月別アーカイブ: 2016年6月

教育実習生が、明日の授業研に向けてリハーサル

2

 授業研の本番に向けた授業リハーサルの様子

6月22日(水)の3時間目に、教育実習生の授業研に向けたリハーサル授業が実施されました。

早いもので、実習生が来てから4週間近くが過ぎ、明日24日は、まとめの授業研が行われます。この日に向けて、たくさんの授業を受け持ってきましたが、上手く行って自信をつけられたこと、失敗して改善を図っていかねければならなかったこと、多くの事を学ぶことができたと思います。

多くの授業を見ることはできませんでしたが、見る毎に改善が加えられ、実習に対する直向きさを感じることができました。いよいよ明日は、この4週間で学んだ集大成の授業になり、緊張すると思いますが、気負わず授業を進めてくれることを期待したいと思います。

ジュニアコンサートへの参加について

6月21日(火)に、6年生がキタラ大ホールで行われたジュニアコンサートを見学してきました。

毎年この時期に、札幌圏を中心とする小学校が、札幌のキタラに招待されて札幌交響音楽団が演奏するクラシックを聴かせていただく企画ですが、今年も東野幌小学校の6年生が全員参加する中で参加してきました。

コンサートでは、楽器の紹介をしてもらいながらバッハの「小フーガ」や、モーツアルトの「アイネ・クライネ・ハナトムジーク」等、クラシック音楽でもよく耳にする有名な曲を、8曲紹介して頂きました。

プロの演奏だけに聴いていて、そのすごさにはすぐに伝わりましたが、中でも20台近くのバイオリンが一斉に演奏しても、一音もずれないで全員が息を合わせて演奏する姿は壮観でした。

演奏の途中で、指揮の尾高先生が説明されていましたが、キタラの音響設備は、世界でも屈指の音響設備で、すばらしい環境で音楽が聴けるとのことでしたが、コンサートの最後に、アンコール曲が子ども達にプレゼントされ、交響楽団の方々と一緒に手拍子で演奏に参加させていただいた時、楽団方々の演奏とホール全員の手拍子が一体となって、頭の上から音が降ってくるよう感覚に包まれ、思わず感動で身震いしてしまいました。

今回のコンサート体験は、子ども達にとっては、本物に触れる貴重な体験学習になったと思いました。

今年度のクラブ活動の結成について

1

 クラブ活動の結成集会で、目当てや計画を決める子ども達の様子

6月20日(月)の6時間目に、4年生以上の学年で取り組む今年度の第1回目のクラブ活動が行われました。

1回目となったクラブ活動は、希望した11のクラブ(バスケット、ミニバレー、サッカー、ドッチボール、卓球、パソコン、料理、科学、イラスト、手芸、音楽)に別れて、お互いに自己紹介をしたり、クラブの中の責任者を決めたり、活動の目当てを決める中で、年間の計画を立てる取組がもたれました。

どのクラブ活動も6年生の児童が、責任者となり目当てや活動計画をテキパキと決めてくれていました。実際の活動は次会からになりますが、どのクラブも楽しそうな活動計画を立ており、次回が今から楽しみになりました。

クラブ活動は、年5回の取組が計画されていて、次回は7月11日に実施される予定です。

 

 

第1回 土曜日広場の実施について

6月19日(土)に、今年度の第1回目となる土曜広場が実施されました。

東野幌小学校で、今年開設される講座は5講座(茶道、百人一首、フェルト、囲碁、将棋)で、初回の講座には約50人の児童生徒が集まっての取組となりました。

囲碁は、今年始めて東野幌小学校で開設される講座となりました。人数は、まだまだ少ない中での取組となっていますが、講師の方がマンツーマンで対応していただけるなど、丁寧に教えていただくことができていました。江別市では囲碁が盛んで、地域では毎週月例会が行われるなど活動が充実しており、小中学校の児童生徒にも脳のトレーニングとして効果があり、是非普及させたいと講師の先生も話しておられました。

2 囲碁に挑戦する子ども達の様子

百人一首は、東野幌小学校でも一番の人気講座で多くの生徒が参加していました。一年生の児童は初めて経験する子たちが多かったようですが、上級学年の子たちは、経験者が多く手慣れた手つきで取組を進めていました。

1  百人一首に取り組む子ども達の様子

フェルト教室も人気講座で、多くの子たちが楽しそうに参加していました。この日は、クロワッサンやメロンパンなど、色々なパンの作品づくりに挑戦しており、可愛らしい作品を次々に完成させることができていました。

4 フェルト教室で作品作りを頑張る子ども達の様子

茶道では、茶会での本格的な動きを学ぶ講座となっていますが、お茶を点てるときの手順や、お茶の受け渡し、お茶を頂くときの所作など難しい動きを、教えていただきながら厳かな雰囲気の中で、講座を進めていただいていました。

5 茶道の所作を学ぶ子ども達の様子

将棋の講座では、対戦方式で講座が進められており、基本的な駒の動きや、勝負を有利に進める駒の打ち方、相手の一手に対しての対応方法についてアドバイスを受けながら実践方式で進められていました。

3 対局方式で、将棋を学ぶ子ども達の様子

どの講座も楽しそうに進められていて、子ども達が生き生きと取り組んでいるのが印象的でした。次回の取組は、7月2日(土)になりますが、また多くの子ども達が参加してくれることを期待したいです。

土曜広場のお知らせについて

6月18日(土)から、いよいよ今年度の土曜広場が開講されます。

土曜広場とは、平成14年度から市内の小中学生を対象に、普段の学校教育で学ぶことの少ない伝統的な文化や遊びを、体験学習を通して身に着けさせたり、深めさせたりすることを目的に実施されている取組となります。また、活動の中で多くの人とふれあいを持たせる事で、人との関わりを強くさせたり、コミュニケーション能力を高めさせていくことも目的に、江別市が中心となって進めている活動になります。

明日18日は、そのスタートとなる開校式が、東野幌小学校の音楽室で9:30分から行われます。開校式後は、5月27日に配布したお知らせの内容通り、各講座(茶道、囲碁、百人一首、将棋、フェルト教師)が行われますので、事前に確認して、ご参加されるようによろしくお願いいたします。

尚、今年度の土曜広場は、年8回予定されており、次回は7月2日の土曜日に予定されています。

1年生と6年生のお弁当交流について

DS43

 体育館でお弁当交流する1年生と6年生の様子

6月17日(金)の給食の時間は、遠足が予定されていたため、お弁当の日でしたが、6年生が1年生を誘って、お弁当を一緒に食べることとなりました。

4時間目が終わった後に、6年生の2クラスと、1年生の2クラスが一斉に体育館に集まって、お弁当交流が行われましたが、6年生が1年生をエスコートする形で、グループになり楽しそうにお弁当を食べていました。

一緒にお弁当を食べている様子を見て、6年生の優しさを感じながら、1年生が良いところをたくさん見習い、どんどん成長していってくれると良いなと感想を持ちました。

遠足が延期になっても、頑張る子ども達について

DS36 算数に集中して取り組む3年生の様子

6月17日(金)の今日は、遠足が延期になって各学年で通常の授業が行われました。

楽しみにしていた遠足が延期になって、授業の様子はどうかなと思い、教室を回ってみると気持ちを切り替えて、しっかり学習に取り組んでくれていました。

3年生では、算数の授業に取り組んでいましたが、学習課題は、文章を読み取り、割り算(かけ算)の式を作って、答えを出していく問題に取り組んでいました。

単純な式の計算ではなく、自分で考えながら式を作って、答えを出していく問題だけに、難しい課題でしたが、集中力が切れないように頑張っている姿が印象的でした。

遠足は延期になりましたが、きっと今日の子ども達の頑張りが天に届き、来週の金曜日に延期になった遠足の日は、必ず天気になると思いました。

 

明日の遠足の延期について

明日17日(金)に、予定されていた遠足でしたが、悪天候のため、来週の24日(金)に、延期をすることに致しました。

準備の関係で、大変御迷惑をおかけしますが、明日の天気予報が、今のところ80%以上の降水確率で、風も強くなるとの予測がされているため、早い段階での延期と致しました。

明日の予定は、連絡してある延期の場合の時間割に沿った、授業を実施したいと思いますので、準備をよろしくお願いいたします。また、給食はカットになっていますので、お弁当の用意も必要になりますので、合わせてよろしくお願いいたします。

市内一斉授業公開日の実施について

DS24

 一斉授業公開日で、授業を見学して頂いている様子

6月16日(木)は、今年初めてとなる市内一斉授業公開日が実施されました。

市内一斉公開日とは、学校に通っている児童の保護者はもとより、地域の方々や関係機関の方々にも、授業での学習指導の様子や、子ども達の活動の様子を見て頂く企画として、実施されている取組になります。

また、幼稚園や保育園にお子様が通われている保護者の方も、来年度の入学に向けて見学を希望される方いて、入学後の活動について熱心に聞かれて帰る姿も見られました。

今日の一斉授業公開日には、50名を越える大勢の方々にご参観頂きました。次回の公開日は、10月19日(木)に予定されていますので、また、多くの方々に、ご参観頂けたらと考えていますので、よろしくお願いいたします。

よみきぃーの「昼読み」活動の実施について

DSCN0

 よみきぃーの昼読みで、集まって話しを聞いている子ども達の様子

6月15日(水)の昼休みに、ボランティアで活動して頂いているよみきぃーの「昼読み」活動が実施されました。

子ども達の「情操教育」を育む読書活動の一環として、朝の読書で本の読み聞かせをして頂いているよみきぃーのみなさんに集まって頂き、月一回開催されている「昼読み」の活動をして頂きました。

今日も、本を読んでもらうのが楽しみな子ども達が、第二図書館に50人ほど目を輝かせながら集まり、よみきぃーの会の方が読む紙芝居を、夢中になって見ていました。

今日は、時間の関係で一つの話しで終わってしまいましたが、子ども達の表情を見ていると、もう少し聞きたそうにしているのが伺えました。

次回は、よみきぃーの方々と相談しながら、時間を上手く調整し少しでも時間の確保ができるように工夫していきたいと考えていますので、また楽しみにしていてください。

6年生が家庭科で、調理実習に挑戦について

DSC5

 6年生:家庭科での調理実習の様子

6月15日(水)の3、4時間目の家庭科の時間で、6年生が調理実習に挑戦しました。

調理のメニューは、スクランブルエッグと、いろどり野菜炒めで、班ごとに分かれての調理実習となりました。スクランブルエッグは、味付けした溶き卵を、火加減に注意しながら調理していましたが、どの班も上手にまとめることができていました。

少し難しそうに取り組んでいたのがいろどり野菜炒めで、普段使い慣れていない包丁で、野菜を千切りにしたり、くし切りにしたりするのに苦戦しているようでした。出来上がりは、班ごとに塩加減も微妙に違っていたようでしたが、見た目はどの班も美味しそうに仕上げることができていました。

今回の調理実習は、貴重な体験学習となったようようで、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。

DS17 美味しそうに出来上がったスクランブルエッグといろどり野菜炒め

 

ひびきあいの日と交通安全指導日の取組について

6月15日(水)は、朝の見守り活動の交通安全指導日と、児童会が中心となって活動する挨拶運動のひびきあいの日が重なり、朝から活気のある活動が展開されました。

ひびきあいの日は、児童会の書記局が、東野幌小学校の名物キャラクターである東野レンジャーに扮して、挨拶を強化することを目的で、定期的に行われている声かけ運動になります。今日も1~3年生の生徒玄関前に立ち一生懸命に声かけを行ってくれていました。

交通安全指導日は、月の1日と15日にポイントとなる立哨指導地点で、教職員が登校時の児童に声かけをしながら、安全指導を行うもので、今日も元気に登校する子ども達の見守り活動を、地域のボランティアの方々と協力して実施させて頂きました。

 

 

6月14日(火)の5、6時間目に、2年生と3年生が、運動会の思い出を描く図工の授業に取り組んでいました。

2年生は、運動会での思い出のシーンということで、踊りや50M走、運命走、鯉の滝登りなど、バラエティーに富んだ絵をまとめていました。また、3年生では、学年種目として取り組んだ「ヨサコイ」を中心にまとめていました。

2つの学年で共通していたのが、授業に集中して取り組んでいたことと、迫力ある構図で元気よく表現している子が多かったこと。授業を見ているとどの子も楽しそうに描いていたので、その雰囲気が絵に表されていたのかなと、授業を見させて頂きました。

DS

夢中になって運動会の絵を描く2年生の様子

DSC0 すばらしい集中力で、運動会の絵を描く3年生の様子

 

実習生の授業紹介について

実習生が来てから今週に入って3週間目に突入してきました。

先週末から授業実習にも入って来ていますが、本日6月14日(火)の3時間目には、国語の教科で調べ学習をテーマにした授業に挑戦していました。

学習内容は、月のつく言葉→「○○月」を探し、その言葉の意味を調べる学習で、旧暦の月の呼び方や、月の満ち欠けによって、呼び名が異なる月の呼び名などを、調べる学習が進められていました。

授業に向けて、オリジナルのワークシートを作るなど、一生懸命準備した授業になっていましたが、予定通りにいかない面も見られ、苦労している様子も伺えました。

来週の研究授業に向けて、たくさん挑戦していく中で、上手くできたところは、自信を持ち積み上げを図っていって欲しいと思いましたし、失敗も次のステップに生かし、さらに良い授業ができるように頑張って欲いました。

DSC03 実習生の授業の様子

 

PTA環境整備作業の実施について

DS85

環境整備作業の開会式の様子

6月11日(土)に、東野幌小学校PTAが主催する環境整備作業が実施されました。

環境整備は、トイレ清掃を中心とする校内清掃、グランドのドッチボールコートづくり、プール清掃の3つに別れての作業となりましたが、多くの保護者の方々、子ども達、先生方に参加して頂き、1時間半程度の活動を行ってもらいました。

トイレは念入りに清掃して頂くことができ、どの階のトイレもピカピカとなり、月曜日からは子ども達も気持ちよく使用ができそうになっていました。また、プール清掃は、多くの子ども達もボランティアで参加してくれて、デッキブラシ片手にびちょびちょになりながら一生懸命プール磨きを頑張ってくれていました。

学校環境を整えるための活動でしたが、100人近くの人達に集まって頂いての作業となりました。貴重な休みの日でのご協力、誠にありがとうございました。

D497

プール清掃の様子

DS9

トイレ清掃の様子DS01グランドのドッチボールコート作成の様子