日別アーカイブ: 2018年5月8日

1年生で、清掃活動が始まりました。

初めての清掃作業に取り組む1年生の様子

今週に入って、1年生の教室で清掃活動がいよいよ始まりました。

今までは、学校生活に慣れるため、清掃活動等は6年生が行ってくれていましたが、みんなで協力し合って学校生活を送らせるための基本的な習慣を身に付けるために、清掃活動等もついに始まりました。

自分の体より、大きな机を運んでの清掃作業は、私たちが考えるよりも思った以上に大変で、様子を見ていると汗だくになって清掃活動に取り組んでくれていました。まだ慣れていないため、時間も予定よりかかっての活動となりましたが、終わった後に、「掃除当番楽しかった。」と、感想を述べている1年生を見ていて、全ての取組が新鮮で、毎日ワクワク感一杯の中で過ごしているのだなと、感じさせられました。

第1回拡大代表委員会の実施について

中休みに行われた拡大代表委員会の様子

8日(火)の中休みに、第1回目となる児童会書記局と各委員会の委員長が合同で会議を行う拡大代表委員会が行われました。

本日行われた拡大代表委員会は、前期に行われる各委員会の企画内容の確認と、日程調整で、事前に話し合われた計画(書記局:全校遊び、代表委員会:ひびきあい運動、保体委員会:ドッチボール大会等)を持ち寄っての相談となりました。

本日内容が確認された活動については、来週の15日(火)に、全校児童に向けて各委員会から報告されていく予定ですが、今回は集会形式ではなく、テレビ放送での報告となるため、15日に向けてポスターなど、各委員会で準備が進められて行くことになります。

また、この取組と平行して、本日から運動会に向けたテーマとイラストの募集が開始され、各クラスへの働きかけが行われました。募集期間は5月の14日(月)までですが、子どもたちの積極的な参加を期待していきたいところです。

 

3,4年生で、参観授業の実施について

8日(火)、先陣を切って3,4年生の学年で、参観日が実施されました。今日の5時間目の授業では、3年生は算数、4年生は国語の授業を参観して頂きました。

3年生の算数は、3桁の数字どうしの足し算の学習で、たて式を利用して答えを求める授業を見て頂きました。はじめは、柔軟な発想力を働かせるために、今までに習った学習の仕方で、答えを出す方法ところから始まり、数が多くなっても、間違いが少なく、簡単に計算する方法のたて式について紹介して行く中で、基本的な計算方法を学ばせてく授業を参観して頂きました。

 3年生の授業参観での子どもたちの様子

また、4年生の国語では、心の様子を文章で表す授業が進められていきましたが、語彙力をつけさせるために、子どもたちが日常的によく使う→ 「うれしかった」、「悲しかった」を使わずに、別の言葉を使って、表現する学習が進められていきました。子どもたちが、自分で考えた表現を、グループで交流していくなど、表現の幅を広げていく様子を参観して頂きました。

 グループ相談で、考えを広げる4年生の様子

参観授業後は3年生では、クラス替えがあってこの1ヶ月間のこどもの人間関係の様子や、これから取組を通して、どんな力をつけさせていきたいのか、そのために、どんな連携が必要になってくるのか担任から説明がされていました。

また、4年生でも授業参観後に、学年・学級懇談が行われ、この1ヶ月間の子どもたちの様子や、これからの学級づくり、難しくなっていく学習の支援方法などについて、資料などを基に担任から説明が進められていました。

ふくろう通信2号の配布について

8日(火)に、東野幌小学校児童の見守りの活動状況や安全指導の内容を、お知らせする「ふくろう通信3号」が、発行されました。

今回の特集は、見まもりボランティアの方々からの子どもたちに対するメッセージや、車による送迎での確認に関するの記事、そして、今年度のふくろうの日の係分担を決めるCS(クラススタッフ)安全担当者のご案内について紹介させて頂いています。

各家庭においては、配布された通信にて内容を確認できますが、 それ以外の方は、「ふくろう通信2号」のデータを、下記に貼り付けましたので、こちらにてご確認よろしくお願いいたします。

30 ふくろう便り 2号 ← ここをクリック