日別アーカイブ: 2018年5月10日

高学年ブロック、授業参観の実施について

10日(木)に、8日に引き続き5,6年生の学年で、参観日が実施されました。

本日の参観授業では、5年生が道徳、6年生は音楽の授業を参観して頂きました。5年生の道徳では、今日は資料を使ってモラル(人として守るべき正しい行い:規則の尊重)について考える学習が進められていきました。学習展開的には、個の考えをまとめた後に、全体で交流することによって、考えを広げさせていく形で、授業は進められていきました。決まった答えがないだけに難しい課題でしたが、子どもたちは積極的に取組、考えを深めることができた学習となりました。

 5年生の授業参観の様子

6年生の音楽は、前半の取組は確認できませんでしたが、後半の授業では、手拍子を使って正しいリズムを刻む取組や、学年合唱の取組、「翼をください」を歌う様子を参観して頂きました。特に、学年合唱の取組では斉唱から2部合唱へ挑戦していく過程の様子を見て頂きました。

「翼をください」の学年合唱に取り組む6年生の様子

また、授業参観後には、それぞれの学年で学年懇談が行われ、学年の経営方針の説明に続き、6年生では、8月31日~9月1日に行われる修学旅行、5年生では、6月28日~29日に行われる宿泊学習についての計画案の説明が行われました。これらの行事について、本日の段階で決まっていないところや、詳細については内容が決定次第、学年便り等でお知らせして行くことになりますので、よろしくお願いいたします。

外国語活動、第4週目の取組について

10(木)に、5,6年生(高学年)で外国語活動第4週目となる授業が実施されました。

本日の授業は、1,2時間目に6年生、3,4時間目に5年生が授業に取組ました。5年生の授業では、相手の気持ちを聞き出したり、相手に気持ちを伝える学習をメインに取組ました。相手の感情を聞き出す学習では、前回学習した内容(How are you ?)から、聞き出す場面設定(How was your 〇〇? :過去の場面)をする中で、聞き出す表現の幅を広げる学習が進められていました。また、後半では、ランダムにペアを選びながら、ジェスチャーで気持ちを表したり、相手の気持ちを読み取ったりする活動を、繰り返し取り組ませる中で定着させていました。

ランダムにペアを選んで、お互いの気持ちを伝え合う5年生の様子

6年生では、前回学んだ、月別の単語と順番を表す数字について、復習を中心とした学習を行っていきました。月単語の暗記では、今日は、音楽に合わせて歌ったり、踊ったりしながら、五感をフルに刺激しながら暗記できるように学習が進められていました。また、関連させた学習では、英文を聞きながら、絵にあった正しい回答を選んでいくヒアリング学習も進められていきました。授業後半の学習では、通常の数を数える表現ではなく、順番を表す数え方(ルール・法則)について4つのルールを再確認しながら、定着させるために今回もゲーム遊びをしながら授業を進めてもらいました。

 順番等の数え方のルールについて確認する6年生の様子

5年生で、走り方教室の実施について

9日(水)の5時間目に、5年生の体育の授業で、江別市が体力向上の一環として実施している「走り方教室」が実施されました。

走り方教室には、講師に野幌中学校の体育の先生に来校して頂き、専門的な知識を元に、速く走るための足の使い方や手の振り方、姿勢などを紹介して頂く形で、進められていきました。

 スキップで、地面をけって走る感覚をつかむ5年生の様子

初めに、教えて頂いたのは、地面をしっかり捉えて前に進む力を強化するため、スッキップの動きを取り入れた練習方法について教えて頂きました。スッキップを活かし、地面を蹴って走って行く、その感覚をつかむための練習でしたが、歩幅をできるだけ大きくすることや、蹴った後の足裏、膝の位置まで、速く走るための工夫について細かなところまでしっかり教えて頂きました。

   手の振りをを意識しながら、走る5年生の様子

また、速く走るための要素として、手の動きの重要性についても教えて頂きましたが、ここでは3つの三角「上からの三角形、正面からの三角形、横からの三角形」について紹介して頂き、実際にその練習方法を体感しながら感覚をつかむ学習を進めて頂きました。

講師の先生から手の振り方の説明を受ける5年生の様子

授業後の感想では、「これから始まる運動会の中で、学習したことを生かして、良い結果を出せるように頑張りたい。」との声も聞こえ、5年生にとっても時期的に有意義な走り方教室となりました。

高学年、運動会合同種目(スタンツ)の練習がスタート

   スタートに当たって、合同種目の目的について説明する様子

9日(水)から、5,6年生による高学年の運動会合同種目「スタンツ」の練習がスタートしました。

高学年でのスタンツの種目については、昨年度より大幅な見直しをかける中で、危険性を最大限に取り除き、協調性や連帯感を高めることを目標に取組ましたが、今年度もその流れを継承させたながら活動にしていくととになります。

今日のスタートでは、担任の先生より、取組のテーマ「友と支え合って、全員の心を一つに繋げよう」が、全体で確認され、取組に対する意識づけが図られていました。また、取組の成功に向け、5つの心構え「①心をそろえる、②キビキビとした行動、③真剣に取り組む、④諦めず努力する、⑤思いやりの心持つ」も、確認される中で練習に入っていきました。

 6年生が見本の演目を披露する様子

 練習で6年生がリーダ性を発揮し、5年生に演技指導する様子

 全員で、そろえて個人演技の練習に取り組む様子

本日の練習では、基本となる姿勢や演目での出だしとなる1人の技の練習に取組ましたが、事前に練習をしていた6年生が見本となったり、グループで技の修正箇所を指導したりと、さっそくリーダー性を発揮しての練習となりました。

5年生と6年生の合同練習は、運動会の本番に向けて、これから毎日のように難しい練習に挑戦していくことになりますが、協力し合う中で充実した取組と、達成感が持てるように氏サポートに当たっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

2年生が、菜園作りに挑戦!

菜園作りの説明を、小西さんから受ける2年生の様子

東野幌小学校では、総合的な学習や生活の時間を利用して、菜園作りに取り組んでいます。

今日(9日)は、2年生が生活の時間で、先陣を切って菜園作りに挑戦しました。今回の菜園作りでも、外部講師の小西さん(アグリ&コミュニティー総合研究所)に、指導いただきながら野菜の苗や種まきに取り組ませて頂きました。

今日の作業では、クラス毎にわけられた畑にショベルを使って畝を作り、苗はピーマンやキュウリ、ナス、イチゴなどを植えていきました。種は、小麦、ジャガイモ、インゲン、枝豆、ひまわり等をみんなで分担して植えることができていました。

今後は、水まき、草取りなどを中心に畑の手入れをしていきますが、畑のお世話と合わせて、ミニトマトなどの観察も進めて行く予定です。植えた野菜が順調に生長していくと、早いものは50日間くらいで、収穫ができるようになっていきます。

昨年度は、出来上がった野菜を使って、収穫祭をおこないましたが、今年もまた実施していく予定です。美味しい野菜がたくさん取れるように、しっかりお世話ができるよう頑張らせていきたいと思います。

  グループで、畝づくりに挑戦する2年生の様子 

 畑に苗を植える2年生の様子

菜園作りの仕上げに、水やりをする2年生の様子

立派に完成した2年生の菜園