日別アーカイブ: 2018年6月14日

一斉公開日の実施について

一斉公開で、2年生の子どもたちの様子を見学して頂く、保護者の方々の様子

14日(木)に、江別市に各小中学校が一斉に取り組む学校一公開日となりました。

東野幌小学校には、朝から地域や保護者の方に足を運んで頂き、延べ人数で40名近くの方に授業を参観して頂きました。

明日、市内の小学校の多くが遠足が予定されており、子どもたちも楽しみにしていると思いますが、そんな中でも浮き足立つことなく、東野幌小の子たちが頑張る姿を参観して頂くことができました。また、来校して頂いた方には、アンケートにも答えて頂きましたが、「子どもたちが授業に集中して取り組んでいました。」、「掲示物が工夫されて、教室がキレイでした。」との意見が、数件見られ、子どもたちにとっても教職員にとっても励みとなるものになりました。

  1年生、音楽でけん盤ハーモニカの学習を行う様子

3年生、図工で運動会の絵を描く授業の様子

4年生、理科の授業で体の仕組みについて学習する様子

次回の一斉公開日は、10月18日(木)になりますが、公開日に限らず、ご希望がある場合は、連絡を頂ければいつでも授業参観ができますので、気軽に足を運んで頂ければと、考えていますのでよろしくお願いいたします。

明日の遠足に向けて準備について

運動会が終わったばかりですが、気がつくと明日の15日(金)には、早くも遠足が実施されます。

今週の火曜日から気温が下がったり、雨が降る不安定な天候が続いていましたが、明日の天気予報を見ていると、今のところは、気温は少し低めですが雨の心配のない遠足が迎えられそうです。子どもたちも楽しみにしている行事の一つなので、是非良い条件の下で、実施させてあげたいと願っているところです。

準備については、各学年の通信にてお知らせしていると思いますが、下記に、各学年の行き先などを、まとめておきましたので、まだ確認されていない方は、ご確認をよろしくお願いいたします。

        場所     距離         持ち物

1年生  錦町公園    1,6km   お弁当、おやつ(300円共通)、しきもの

2年生  上江別公園   2,5km   お弁当、おやつ、サンダル、タオル

3年生  湯川公園     3km    お弁当、おやつ、しきもの

4年生  泉の沼公園    3,8km  お弁当、おやつ、サンダル、タオル、着替え

5年生  飛鳥山公園   約4km    お弁当、おやつ、しきもの

6年生  総合運動公園  5,1km    お弁当、おやつ、しきもの

5,6年生外国語活動、9時間目の様子について

14日(木)に、5,6年生で2日続けて外国語活動の9時間目となる授業が実施されました。

本日の授業は、1,2時間目6年生、3,4時間目5年生が授業に取組ました。5年生の授業では、昨日に続き、「何が好きか、嫌いか」を、英語で表現する学習 【 質問:( Do you like  ~ ? ) → 好きな場合 :( Yes I do .  I like ~ . ) 嫌いな場合:( No I don`t .  I don`t  like ~ . )】 で、復習しながら学習内容を定着させる授業展開で進められていました。はじめに、ヒアリングによる聞き取り学習が行われ、その次にはリズムに合わせながら歌詞に、英単語をはめて覚えて行く学習、そして最後には、ペアになってお互いに質問して答えてく取組が進められました。学習を定着させるために反復的な学習になるように、授業が組み立てられていました。

 

ペアになり好き、嫌いの受け答えをする5年生の様子

6年生でも、「あなたは何ができますか?(Can  you ~ ?)の質問に対して、4つのジャンで( 趣味・ゲーム・音楽・その他 )答える復習的な学習が進められていました。学習前半では、学級の中でお互いにインタビューしながら、「できるか・できないか」を、聞きあい受け答えのレッスンを繰り返して行いました。また、後半では、今回の学習内容を活かしたスピーチを行うための準備が進められていきました。次回の外国語活動は授業の後半でまとめたスピーチ原稿を使っての、スピーチ交流になりますが、6年生がどんなスピーチをするのか楽しみです。

 お互いにインタビューしながら外国語を学ぶ6年生の様子

「ひびきっずの日」の取組の実施について

14日(木)に、今年1回目となる「ひびきっずの日」の取組が実施されました。

「ひびきっずの日」とは、異学年交流を通して、上級生が下級生のお世話をする取組で、「相手に対する思いやりの心を育てたり、自主的な活動を促進させる。」ことを目的に実施されています。今日は、スタートの取組と言うことで、給食時間に、1年生は6年生と、2年生は4年生と、5年生は3年生と、異学年が合同で給食を食べ交流する取組が行われました。

1年生と6年生の間で行われた交流給食の様子

給食時間では、全ての学級をまわることができいませんでしたが、1,2,3年生の教室を中心にどんな交流をしているのか見に行ってきました。どのクラスでも上級生が手際よく給食準備を進めてくれ、低学年はいつもより早く給食を食べることができていました。また、上級生がリードして、1~3年生の話しをしっかり聞き、楽しい会話を弾ませながら交流を進めてくれていました。

 

 2年生と4年生の間で行われた交流給食の様子

「ひびきっず」の取組は、年間3回計画がされていて、次回は9月に行われる予定です。また、次回も楽しい交流になるようにしていきたいと思っています。

交通指導日とあいさつ運動の実施について

 

教職員と協力して見まもり活動する自治会の方々の様子

14日(木)の朝に、る交通安全指導と、ひびきあいの日の「あいさつ運動」が実施されました。

交通安全指導は、通学路のポイントとなる各所に保護者や、教職員が立ち、登校の様子や安全確保のための指導にあたる取組ですが、今日の取組でも多くの自治会の方々や保護者、ボランティアの方々に協力していただくことができました。

 

呼びかけポスターを片手に、挨拶運動を頑張る生活委員会の様子

また、ひびきあいの日の取組では、書記局による東野レンジャーのあいさつ運動と合わせて生活委員会のメンバーが、登校してくる児童に元気な声で、挨拶運動を頑張ってくれていました。

 

第1回地域代表保全会議の実施について

13日に行われた第1回地域保全代表者会議の様子

6月13日(水)に、子ども達の見守り活動を進めて頂いている各自治会(あさひが丘、東野幌町、野幌東町、東野幌団地、ビレッジハウス、しらかば、杜の台)と、ふくろうの会の代表者による今年度第1回目の地域保全代表者会議が行われました。

地区の保全を連携して進めるために発足されたこの会も3年目を迎えましたが、見守り活動を中心に、昨年度からは地域と学校が一体となって、子どもの支援にあたるコミュニティ・スクールとの協働も始まり、その活動をさらに活性化させていくことが確認されました。

今回の会議では、「各地区における見まもり活動実施計画の交流」、「連絡体制の確認」、「ボランティアで参加されている方の保険加入」、「緊急連絡体制・連絡網の確認」等について、協議が進められて行きました。また、意見交流の中では、裏道などで、車道と歩道が曖昧なところを通学する時に、危険な状況が見られるため注意喚起を徹底することや、事業団団地(ビバレッジハウス:あららしい名称)内の通学路を通る時、車の進入が禁止されているのにもかかわらず、入ってくる車が増えている現状なので、自治会でも注意していくが子どもたちへの注意喚起もお願いしたい。等の意見が交流されました。

6月からは、CS安全担当の方を中心に、立哨指導への協力の強化を図っているところでもありますが、各自治会の活動に頼っている部分が大きく、強化に向けた対策を考えて行かなければならない状況にあります。対策としては、上記の取組以外に短期的な「立哨指導の強調日」や、「夏期休業中の夜間巡視」等の取組を進めていきたいと考えています。

尚、地域保全会議に参加されました各自治会代表の方々や、ふくろうの会の皆様におきましては、お忙しい中での会議への参加、今後の運営に関わる貴重な意見を頂きましたことに関して、この場をお借りして、お礼を申し上げたいと思います。今後も、連携を図りながら進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。