月別アーカイブ: 2018年6月

明日のPTA環境整備作業の実施について

明日16日(土)に、PTAによる環境整備作業が実施されます。

明日の環境整備作業では、プール清掃をはじめ、校内のトイレ作業など、子どもたちが普段やりづらい箇所や、汚れが落ちづらい箇所の清掃を、保護者の方の力をお借りして、おこなう清掃活動となります。

事前に応募して頂いているプロジェックトスタッフ(PS)、プロジェックトボランティア(PB)の方に、参加して頂いて進めていくことになりますが、明日9:30より作業開始となりますので、よろしくお願いいたします。また、軍手、長靴、汚れて良い服装などの持ち物については、事前にお配りした案内にて確認し、参加頂けるようよろしくお願いいたします。

                 記

時   間     9:30~

集合場所     旧校舎生徒玄関前

持ち物      軍手、長靴、汚れて良い、運動靴(作業箇所にて持ち物の違いあり)

 

遠足の実施について

保体委員会による出発式の様子

15日(金)に、朝から晴天に恵まれて、遠足が無事に実施することができました。

遠足の出発式では、①みんなで頑張って目的地まで行けるようにする。②目的についたらレクなどで、学級・学年の絆をしっかりと固める。③交通安全や公共のマナーをしっかり守って参加する。④公園などでお弁当を食べた時にゴミを出さないように気をつける。と、遠足での4つの目当てが発表され、目標をしっかり持って遠足がスタートしました。

 元気に出発していく6年生の様子

 目的地への中間地点を通過する4年生の様子

 交通ルールを守って、横断歩道を渡る3年生の様子

学年によって目的地は異なりましたが、どの学年も交通安全などをしっかり守り、目的地に無事に到着。到着後は、準備していたレクレーションを、みんなで協力して行い、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができていました。   

 目的地に無事に到着!喜ぶ6年生の様子

  また、遠足の楽しみでもあるお弁当と、おやつの時間は、子ども達のテンションも最大値となり、美味しそうにお弁当を食べる姿や、おやつ交換で盛り上がる様子が伺えました。余談ですが、私もおやつ交換を子どもたちとたくさんさせてもらい、楽しく過ごす事ができました。

 お昼に食べたお弁当は最高でした!お弁当を美味しく食べる1年生の様子

予定を終え、帰ってきた時間は学年によって異なりましたが、どの学年も怪我無く、事故無く、無事に帰ってくることができ、行事としても安心して終わることができました。今回の取組に当たっては、各ご家庭におかれましては、朝早くからのお弁当の準備等で、ご協力をいただき誠にありがとうございました。

公園の遊具で、夢中になって遊ぶ3年生の様子

 友達、先生と楽しく遊び絆を深める2年生の様子

友達と楽しく時間を過ごす5年生の様子

 

一斉公開日の実施について

一斉公開で、2年生の子どもたちの様子を見学して頂く、保護者の方々の様子

14日(木)に、江別市に各小中学校が一斉に取り組む学校一公開日となりました。

東野幌小学校には、朝から地域や保護者の方に足を運んで頂き、延べ人数で40名近くの方に授業を参観して頂きました。

明日、市内の小学校の多くが遠足が予定されており、子どもたちも楽しみにしていると思いますが、そんな中でも浮き足立つことなく、東野幌小の子たちが頑張る姿を参観して頂くことができました。また、来校して頂いた方には、アンケートにも答えて頂きましたが、「子どもたちが授業に集中して取り組んでいました。」、「掲示物が工夫されて、教室がキレイでした。」との意見が、数件見られ、子どもたちにとっても教職員にとっても励みとなるものになりました。

  1年生、音楽でけん盤ハーモニカの学習を行う様子

3年生、図工で運動会の絵を描く授業の様子

4年生、理科の授業で体の仕組みについて学習する様子

次回の一斉公開日は、10月18日(木)になりますが、公開日に限らず、ご希望がある場合は、連絡を頂ければいつでも授業参観ができますので、気軽に足を運んで頂ければと、考えていますのでよろしくお願いいたします。

明日の遠足に向けて準備について

運動会が終わったばかりですが、気がつくと明日の15日(金)には、早くも遠足が実施されます。

今週の火曜日から気温が下がったり、雨が降る不安定な天候が続いていましたが、明日の天気予報を見ていると、今のところは、気温は少し低めですが雨の心配のない遠足が迎えられそうです。子どもたちも楽しみにしている行事の一つなので、是非良い条件の下で、実施させてあげたいと願っているところです。

準備については、各学年の通信にてお知らせしていると思いますが、下記に、各学年の行き先などを、まとめておきましたので、まだ確認されていない方は、ご確認をよろしくお願いいたします。

        場所     距離         持ち物

1年生  錦町公園    1,6km   お弁当、おやつ(300円共通)、しきもの

2年生  上江別公園   2,5km   お弁当、おやつ、サンダル、タオル

3年生  湯川公園     3km    お弁当、おやつ、しきもの

4年生  泉の沼公園    3,8km  お弁当、おやつ、サンダル、タオル、着替え

5年生  飛鳥山公園   約4km    お弁当、おやつ、しきもの

6年生  総合運動公園  5,1km    お弁当、おやつ、しきもの

5,6年生外国語活動、9時間目の様子について

14日(木)に、5,6年生で2日続けて外国語活動の9時間目となる授業が実施されました。

本日の授業は、1,2時間目6年生、3,4時間目5年生が授業に取組ました。5年生の授業では、昨日に続き、「何が好きか、嫌いか」を、英語で表現する学習 【 質問:( Do you like  ~ ? ) → 好きな場合 :( Yes I do .  I like ~ . ) 嫌いな場合:( No I don`t .  I don`t  like ~ . )】 で、復習しながら学習内容を定着させる授業展開で進められていました。はじめに、ヒアリングによる聞き取り学習が行われ、その次にはリズムに合わせながら歌詞に、英単語をはめて覚えて行く学習、そして最後には、ペアになってお互いに質問して答えてく取組が進められました。学習を定着させるために反復的な学習になるように、授業が組み立てられていました。

 

ペアになり好き、嫌いの受け答えをする5年生の様子

6年生でも、「あなたは何ができますか?(Can  you ~ ?)の質問に対して、4つのジャンで( 趣味・ゲーム・音楽・その他 )答える復習的な学習が進められていました。学習前半では、学級の中でお互いにインタビューしながら、「できるか・できないか」を、聞きあい受け答えのレッスンを繰り返して行いました。また、後半では、今回の学習内容を活かしたスピーチを行うための準備が進められていきました。次回の外国語活動は授業の後半でまとめたスピーチ原稿を使っての、スピーチ交流になりますが、6年生がどんなスピーチをするのか楽しみです。

 お互いにインタビューしながら外国語を学ぶ6年生の様子

「ひびきっずの日」の取組の実施について

14日(木)に、今年1回目となる「ひびきっずの日」の取組が実施されました。

「ひびきっずの日」とは、異学年交流を通して、上級生が下級生のお世話をする取組で、「相手に対する思いやりの心を育てたり、自主的な活動を促進させる。」ことを目的に実施されています。今日は、スタートの取組と言うことで、給食時間に、1年生は6年生と、2年生は4年生と、5年生は3年生と、異学年が合同で給食を食べ交流する取組が行われました。

1年生と6年生の間で行われた交流給食の様子

給食時間では、全ての学級をまわることができいませんでしたが、1,2,3年生の教室を中心にどんな交流をしているのか見に行ってきました。どのクラスでも上級生が手際よく給食準備を進めてくれ、低学年はいつもより早く給食を食べることができていました。また、上級生がリードして、1~3年生の話しをしっかり聞き、楽しい会話を弾ませながら交流を進めてくれていました。

 

 2年生と4年生の間で行われた交流給食の様子

「ひびきっず」の取組は、年間3回計画がされていて、次回は9月に行われる予定です。また、次回も楽しい交流になるようにしていきたいと思っています。

交通指導日とあいさつ運動の実施について

 

教職員と協力して見まもり活動する自治会の方々の様子

14日(木)の朝に、る交通安全指導と、ひびきあいの日の「あいさつ運動」が実施されました。

交通安全指導は、通学路のポイントとなる各所に保護者や、教職員が立ち、登校の様子や安全確保のための指導にあたる取組ですが、今日の取組でも多くの自治会の方々や保護者、ボランティアの方々に協力していただくことができました。

 

呼びかけポスターを片手に、挨拶運動を頑張る生活委員会の様子

また、ひびきあいの日の取組では、書記局による東野レンジャーのあいさつ運動と合わせて生活委員会のメンバーが、登校してくる児童に元気な声で、挨拶運動を頑張ってくれていました。

 

第1回地域代表保全会議の実施について

13日に行われた第1回地域保全代表者会議の様子

6月13日(水)に、子ども達の見守り活動を進めて頂いている各自治会(あさひが丘、東野幌町、野幌東町、東野幌団地、ビレッジハウス、しらかば、杜の台)と、ふくろうの会の代表者による今年度第1回目の地域保全代表者会議が行われました。

地区の保全を連携して進めるために発足されたこの会も3年目を迎えましたが、見守り活動を中心に、昨年度からは地域と学校が一体となって、子どもの支援にあたるコミュニティ・スクールとの協働も始まり、その活動をさらに活性化させていくことが確認されました。

今回の会議では、「各地区における見まもり活動実施計画の交流」、「連絡体制の確認」、「ボランティアで参加されている方の保険加入」、「緊急連絡体制・連絡網の確認」等について、協議が進められて行きました。また、意見交流の中では、裏道などで、車道と歩道が曖昧なところを通学する時に、危険な状況が見られるため注意喚起を徹底することや、事業団団地(ビバレッジハウス:あららしい名称)内の通学路を通る時、車の進入が禁止されているのにもかかわらず、入ってくる車が増えている現状なので、自治会でも注意していくが子どもたちへの注意喚起もお願いしたい。等の意見が交流されました。

6月からは、CS安全担当の方を中心に、立哨指導への協力の強化を図っているところでもありますが、各自治会の活動に頼っている部分が大きく、強化に向けた対策を考えて行かなければならない状況にあります。対策としては、上記の取組以外に短期的な「立哨指導の強調日」や、「夏期休業中の夜間巡視」等の取組を進めていきたいと考えています。

尚、地域保全会議に参加されました各自治会代表の方々や、ふくろうの会の皆様におきましては、お忙しい中での会議への参加、今後の運営に関わる貴重な意見を頂きましたことに関して、この場をお借りして、お礼を申し上げたいと思います。今後も、連携を図りながら進めて参りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

5,6年生、外国語活動8時間目の取組について

13日(水)に、5,6年生で外国語活動第8時間目となる授業が実施されました。

本日の授業は、1,2時間目5年生、3,5時間目6年生が授業に取組ました。5年生の授業では、何が好きか、嫌いか英語で表現する学習 【 質問:( Do you like  ~ ? ) → 好きな場合 :( Yes I do .  I like ~ . ) 嫌いな場合:( No I don`t .  I don`t  like ~ . )】 で、答え方の基本を教えてもらった後に、ペアになって英語で答えていく取組が進められました。また、回答となるものが、数えられるもの( apple       orange )は、複数形( apples   oranges )で答え、動詞になるもの( swim run )は、進行形( swimming  running )で、答えることも教えてもらっていきました。後半の学習では、おはじきを使ったゲームで、反復的に学んだ事を定着させる活動に取り組んでいました。

ペアになり好き、嫌いの受け答えをする5年生の様子

6年生では、あなたは何ができますか?(Can  you ~ ?)の質問に対して、4つのジャンで【 (趣味:できる → yes I can . I can ~ . できない → No I can`t . I  can`t  ~ .)、(ゲーム:できる → yes I can . I can play ~ . できない → No I can`t . I can`t  play ~ .)、(音楽:できる → yes I can . I can play the ~ . できない → No I can`t . I can`t play the ~ .)、(その他 《話す、作る、食べる等》 :できる → yes I can . I can speak English . できない → No I can`t . I can`t  speak English .) 】、答える学習を確認して行きました。その後、応用としてヒヤリングで聞き取る学習から、お互いにインタビュー交流する中で、繰り返し(定着)聞き取る学習が進められていました。また、授業のまとめでは、次回の学習予告として、スピーチを行うことが紹介され、授業の残り時間で、スピーチに向けての準備が進められていました。次回の外国語活動は明日の予定で、この日は一斉公開日でも有り、6年生がどんなスピーチになるか楽しみです。

 お互いにインタビューしながら外国語を学ぶ6年生の様子

明日は、市内一斉公開日のお知らせについて

明日14日(木)は、江別市内の小中学校で、一斉に実施される学校公開日となります。

東野幌小学校では、各学年、下記の内容で授業を公開いたしますので、ご都合のつく保護者の方や地域の方、関係機関の方は、是非ご来校頂き、学校の雰囲気や児童の学習の様子をご参観下さい。

          1校時  2校時   3校時   4校時   5校時   6校時

クラス                   8:40~  9:30~   10:35~  11:25~  13:15~  14:05~

1年1組      算数    国語    音楽    体育     学活     ー

   2組     算数   音楽    国語    体育    学活     ー

2年1組    国語    生活     算数    生活    音楽       ー

   2組     国語    生活     算数    生活    音楽     ー

   3組     国語    生活     算数    生活    音楽       ー

3年1組      国語     算数     図工    図工      学活       ー

   2組       国語     算数      図工    図工     学活     ー

4年1組      算数    国語    社会    理科    図工    図工

   2組     国語     算数    理科    社会     図工    図工

5年1組       国語     算数    理科    英語    総合    学活

   2組     国語    算数    英語    理科    総合    学活

6年1組    国語    英語   算数     理科    社会    音楽

   2組    英語     国語   理科      算数    社会    音楽

つ  く  し      生活    体育   学活     国語    生活・理科

ネット安全教室の実施について

ネットの正しい利用方法について教えてくれる講師の先生の様子

12日(火)の3時間目に、5年生の授業で、インターネット利用に関するネット安全教室が実施されました。

授業では、NTT東日本から講師の先生をお招きしての学習となりましたが、インターネットは便利なツールだけに、その利用方法において、大きな危険性もはらんでおり、安全に利用するためのポイントについて学ぶ学習となりました。

インターネットの大きな利用方法としては、①人とのコミュニケーションを取るための手段(メール、SNS、ブログ)、②調べものや、調査のツールとしての活用(検索、閲覧)、③エンタテイメントとして楽しむ道具としての活用(ゲーム、動画、音楽、マンガ)が紹介され、今日の学習では、主に①のコミュニケーションをとる手段として利用する時に、気をつけなければならない注意点について、説明して頂きました。

コミュニケーションを取るためには、言葉や文字の他に、身振りや表情なども大切な手段になってきますが、インターネットでは、文字によるやり取りが主となるために誤解やトラブルが多くなることを、学習ではアニメーションを鑑賞しながら、分かりやすく教えて頂きました。

学習のまとめとしては、「①悪用されないために個人情報は決して載せない。②一方的な発信にならないように、相手のことをよく考えての発信できるようにする。③依存症等にならないようにするために、ルールを守って利用する。④困った時には、周りの大人や先生に相談する。」等が確認され、トラブルに巻き込まれないように、活用することを教えて頂く、貴重な学習となりました。

2年生で、食育指導の実施について

   

フリップに書かれた食事のマナーを、確認しながら学ぶ子どもたちの様子

12日(火)の2,3,4時間目に、2年生の授業で食育学習が実施されました。

今回の学習では、「良い食べ方しよう」と言うことで、外部講師として江別第一小学校の栄養教諭に来校頂き、食事のマナーについて教えて頂きました。 

食事のマナーとして①正しい食事を取るときの姿勢、②消化を良くするためや、顎の発達を促すために良くかんで食べること、③食べている時に会話をしたり、立ち歩きをしない、④主食とおかずを交互に食べること、⑤好き嫌いをしないように食べること等を教えて頂きました。

 正しいハシの持ち方を確認する子どもたちの様子

正しいハシの持ち方で豆移しゲームに挑戦する2年生の様子

また、お箸の使い方については、正しい持ち方を教えて頂いた後に、実習訓練として、お豆をお皿から別のお皿に写す取組を、ゲーム形式で取り組んで頂き、楽しみながら授業を進めることができていました。

授業の最後には、本日  の授業で学んだことを整理し、これからの給食やお家での食事の時に活かせるように頑張ることが確認されていました。

6年生が奉仕作業で、プール清掃の実施について

  大量の枯れ葉を清掃する6年生の様子

少し遅れましたが、6月8日(金)の6時間目に、6年生が6月25日から始まるプール学習に向けて、学活の時間を利用してプール清掃に取り組んでくれました。

約9ヶ月の間、屋根が取り払われ野ざらし状態になっていたため、プールの中やプールサイドには大量の枯れ葉が散乱している状態に… もちろん枯れ葉の中には、大量の虫たちもいましたが、誰一人として嫌がることなく清掃作業に取り組んでくれました。

しっかり清掃を進めて行き、約1時間後には、見違えるほどプールをきれいにしてくれました。人のいやがる作業にも快く取り組んでくれる東野幌小学校の6年生は、立派な6年生だと改めて感じた今日のプール清掃になりました。

 6年生の頑張りで、キレイになったプールの様子

第2回PTA役員会、会議の実施について

ふれあい祭り等について相談を進めているPTA役員の様子

7日(木)の夜に、第2回目のPTA役員会が実施されました。

今回の役員会で話し合われた内容は、先日行われた運動会の反省、そして8月に実施されるふれあい祭りに向けての準備についての話し合いがもたれました。

運動会の反省では、前日に実施された席取りについて、役員が整列させる時に、確認しやすいように名簿を用意して対応することや、当日、保護者が移動しやすいように通路を確保することについて、近年増えてきている午前開催の方向性等について、話し合いが持たれていました。

ふれあい祭りに向けては、PTA役員内での担当者の割り振りや当日の日程などについて確認が進められました。ふれあい祭りでは、野幌中学校の吹奏楽部の演奏が行われ、その後、保護者の方のご協力によるイベントが実施されます。今回の話し合いでは、準備を進めていく上での流れについて、時間をかけて丁寧に相談が進められていきました。

尚、今年度のふれあい祭りに向けて、第1回目となるCSふれあい祭り担当者会議が6月18日に予定されています。夜遅くの会議となりますが、どうぞよろしくお願いします。

4年生が、菜園整備作業の実施について

畑のの草取りを進める4年生の様子

6日(水)に、4年生が総合的な学習の授業で、菜園の整備作業を実施しました。

ここ数日、気温が高い日が続いていましたが、その影響もあり、畑作りでキレイになっていた菜園が、雑草で一杯に!

 草取り作業の後、野菜に水まきする4年生の様子

暑い中での作業は大変でしたが、それでも4年生は頑張って、菜園をキレイな状態にしてくれていました。野菜もぐんぐん育っており、種から枝豆やジャガイモもぐんぐん芽を出し大きくなってきました。また、イチゴやラディッシュは実をつけだし、来週ぐらいには収穫できそうな状態になっていました。