日別アーカイブ: 2018年9月28日

2,6年生の外国語活動の様子について

28日(金)に2年生で6回目、6年生で22回目となる外国語活動が行われました。

覚えた単語で、聞き取りゲームをする2年生の様子

2年生の今日の学習テーマは、「曜日の単語を覚える」で、日曜日から土曜日までの英単語(日:sunday、月:monday、火:tuesday、水:wednesday、木:thursday、金:frlday、土:saturday)の名称を覚えるための学習に取り組んでもらいました。また、併せて新しい単語として昨日(yesterday)、今日(today)、明日(tommorrow)も教えて頂き、曜日を聞く会話表現を教えてもらいました。→今日は何曜日ですか?( what day is today ?) 今日は、金曜日です。( It`s monday .)新しい単語を覚えるために、何度も繰り返し発音したり、歌の歌詞に当てて覚える学習が進められていました。また、最後には、楽しんで覚えられるゲームの要素を取り入れたヒアリングで、定着ができるように学習させてもらっていました。

基本形の英会話を使って、お互いにインタビューする6年生の様子

6年生の今日の学習は、「友達に行きたい国をインタビューしよう。」と題して、相手から行きたい場所、その場所で食べたいもの、その場所で見たいもの、その場所でやりたいことを聞き出す。英会話の表現について、学ぶ学習となりました。学習の前半では、行きたい場所(あなたは、どこへ行きたいですか? → where do you want to go ?)、見たいもの(あなたは、なにが見たいですか? → where do you want to see ?)をお互いにインタビューしながら基本形の会話を覚える学習が進められました。途中の段階では、英会話のヒアリングで、ネイティブな会話から登場人物が、どこに行きたいのか、そこで何が見たいのか、どんなことをしたいのか(食べたいのか)、聞き取る学習を行っていきました。後半では、英会話の基本となるのは4つのパターン、①【 I went to  go to ~ .(私は ~ に行きたい。)】、②【 I want to eat  ~ . (私は、そこで ~を食べたい。)】、③【 I want to see ~ . (私は、そこで ~ を食べたい。)】、④【 I want to ~ .(私は、そこで ~ したい。)】の表現を確認して、スピーチの台本づくりに入っていきました。基本形をベースにしたワークシートに、英単語を当てはめながら、台本づくりを進めていきましたが、今日の授業では、スピーチの台本づくりの段階で終わりました。できあがった原稿を元に、次回はみんなで交流していく予定です。

異学年交流「ひびきっず」の実施について

28日(金)に、今年2回目となる「ひびきっず」の取組が実施されました。

「ひびきっず」とは、上級生が中心となって下級生と交流を持つ取組で、「相手に対する思いやりの心を育てたり、自主的な活動を促進させる。」ことを目的に実施されています。今日は、給食時間に、異学年が合同で給食を食べ交流したり、休み時間に上級生と下級生が、一緒になって遊ぶ、「交流遊び」の取組が行われました。

2年生と4年生の間で行われた交流給食の様子

給食時間では、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生が、合同で交流給食を行っていました。全ての学級をまわることができいませんでしたが、2年生の教室を中心にどんな交流をしているのか見に行ってきました。2年生の教室では、4年生がリーダーシップを取り2年生の話を聞きながら、楽しい会話を弾ませてくれていました。

交流遊び「氷鬼」で、盛り上がる1年生と6年生の様子

 また、昼休みは、「交流遊び」が各学年間で行われ、遊び係が考えた遊びで交流することができていました。1,6年生の交流遊びは、体育館で行われましたが、「だるまさんが転んだ」と、「氷鬼」の2つの遊びに取り組んでいました。1年生は大喜びで時間が足りないくらい盛り上がって楽しんでいました。

「ひびきっず」の取組は、年間3回計画がされていて、次回は2月に行われる予定です。また、次回も楽しい交流になるようにしていきたいと思っています。

4年生、社会見学学習の実施について

  社会見学に向かう前の出発式の様子

28日(金)に、4年生で社会見学学習が実施されました。

今回の見学先は、環境クリーンセンターとリサイクルセンターで、集められたゴミの処理方法や、資源物の再利用について学習してきます。江別市から年間出される家庭ゴミの総量は、約30,000tで、そのゴミがどのように処理されているのか。資源ゴミとして回収されているゴミが、リサイクルセンターで再製品化するためにどのように処理されているのか、実際に見て確認してくる学習になりました。

 社会見学学習のためバスに乗り込む4年生の様子

事前に施設で調べてくる質問項目など準備して、見学学習に出発していきましたが、施設での説明を聞いて、各家庭から出るゴミを減らすことや、資源の無駄遣いを防ぐことが、環境に優しい取組につながって行くことを、意識させてもらう貴重な体験学習となりました。

台風24号に対する対応について

週明け1日(月)に台風24号が、北海道に上陸する危険性が高まっています。

台風の進路によって、子どもたちの登校への影響が変わってきますが、今回の台風24号は、9月5日に北海道に接近した21号と同じく、強風をともなう大型台風のため、直撃を避けられたとしても、広域にわたって風の影響が出るとの予報なので、油断できない状況にあります。

子どもたちの安全を確保するために、場合によって1日は、臨休対応や登校時間を遅らせるなどの対応も考えていますが、これについては、1日(月)の朝の段階での判断で決め、緊急連絡網を回していきたいと考えています。(臨休対応等の時間変更がある場合のみ連絡)

本日28日の下校時に、月曜日の対応についてプリントを配布する予定ですが、各家庭におかれましても、一斉メール送信にて発信いたしますので、確認をよろしくお願いいたします。

ふくろうの日の実施について

子どもたちの登校を見守る地域ボランティアの方の様子

28日(金)の朝の登校は、月に一度実施されるふくろうの日になりました。

今日も朝早くから各自治会やボランティア、3学年の保護者の皆さんを中心に見守り隊として、通学路に立って頂き立哨指導をして頂きました。

9月も今週で終わり、来週からはいよいよ10月に入っていきます。日照時間もどんどん短くなってきており、朝晩の冷え込みを感じる時期となってきました。本日の朝も、肌寒さを感じる中での見守り活動となりました。

子どもたちも様子を見ていると、日中気温が上がるために軽装で登校する子が多くみられますが、朝晩の急激な気温の変化にまだ充分に対応しきれていない子が多く、半袖、短パンでの登校に、「寒い。」と、口にする子が多く見られました。

見守り活動と併せて、これからの季節に合わせた子どもたちの健康管理も、協力を得ながら進めていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

学校便り「7号」の配布について

27日(木)に、学校便り「第7号」が、配布されました。

今回の学校便りでは、台風や地震などの災害時に関する対応や修学旅行の報告、研究授業の実施などについて特集されています。

地域や各家庭においては、本日配布された便りにて、確認して頂きたいと思いますが、それ以外の方々におかれましては、学校便り7号のデータを添付しましたので、下記の表示クリックして頂き、内容を確認して頂けると幸いです。

 

学校便り7号 ← ここをクリック