20日(月)に、4、5年生で参観授業が実施されました。
1/2成人式で、自分の目標を主張する4年生の様子
4年生の参観授業では、総合的な学習の時間を使って、10才になった記念として、1/2成人式を参観して頂きました。はじめに、一人一人が、10才になった主張として、これからの目標などについて、聞いてもらい。その後、クラス全員による保護者の方へのお礼の合唱を聞いて頂きました。発表の後には、保護者の方からも感想を頂き、子どもたちに対する思いを伝えてもらう場面も設けられ、節目を意識する非常に良い企画となりました。
テーマに沿って、意見交流する5年生の様子
5年生では、クラス毎にテーマの異なる題材になりましたが、道徳の授業を参観して頂きました。1組では、柔道の大会で怪我を押して参加することになった選手と、対戦する事になった選手が、それぞれの立場からどう考えて対戦したら良いのか考える授業が、2組では、夢(目標)について大きく持った方が良いのか、できる小さな目標から達成させて行った方が良いのか考える授業が、行われどちらも意見を交流する中で、考えを広げていく授業が進められていました。
どちらの学年も、今日は、次の学年を意識しながら成長につなげるテーマでの授業を、参観して頂きましたが、お忙しい中での参観、誠にありがとうございました。
保護者の方がサプライズで、6年生に合唱のプレゼントする様子
保護者の方に感謝の言葉を伝える代表生徒のの様子
6年生からも、保護者の方へ感謝の合唱を披露しました
発表者を決めるオーディションの様子
代表に決まり、もう一度みんなの前で、演技を披露する様子
読み聞かせに集中する子どもたちの様子
給食センターの所長さんから説明を受ける子どもたちの様子
調理室で、大量に調理される給食を見学する子どもたちの様子
大ベラで、大鍋の食材を混ぜる疑似体験に挑戦する子どもたちの様子
給食について積極的に質問する1年生の様子
作品完成後、作品について交流する子どもたちの様子
出来上がったバルーン人形(中には2mをこえる大物も…)
最高のコンディションに喜ぶ子どもたちの様子
元気よくゲレンデに飛び出して行く子どもたちの様子
午後の授業も美味しいお弁当で元気もりもり
全校児童に向かって応援演説する子どもたちの様子
試合は、男女ともに白熱したゲーム展開に、非常に燃えていました!
試合前、円陣を組んで気合いを入れる子どもたちの様子
優勝した男子6年生チーム(ごめんなさい女子チームは取り忘れてしまいました)
5年生で行われた算数の交流授業の様子
課題にもとづき、自分の考えをまとめる子どもたちの様子
紙芝居を使って、読み聞かせを行うボランティアの方の様子
読み聞かせに、校長先生も参加!
読み聞かせ後、会議室に集まって記録と感想をまとめるボランティアの方の様子
大会の運営は、保体委員会が中心になって進める様子
試合前、円陣を組んで、チームに気合いを入れる子どもたちの様子
入学説明会に集まって頂いた保護者の方々の様子