月別アーカイブ: 2018年2月

児童会企画による全校遊びの実施について

ハンター役となったクラス代表児童、出動前に打合せを行う様子

15日(木)の昼休みに、児童会書記局が主催する全校遊びが行われました。

今回企画された全校遊びは、テレビでも人気の「潜伏中」で、鬼(ハンター)に捕まらないように、与えられたミッション(課題)をクリアしていくゲームです。

ハンターに捕獲され、連行される子どもたちの様子

当初2月7日(水)に実施される予定でしたが、インフルエンザ等の流行により延期となっていた企画で、本日無事に実施することができました。1年生から6年生まで一斉に遊ぶ、最後の企画なので、6年生との思い出づくりとしても、盛り上がる楽しい企画となりました。

来週23日(金)には、同じく6年生との思い出づくりとなる「6年生を送る会」が企画されていますが、どの学年も思考を凝らした発表に向け、頑張っている最中です。当日は、保護者の方も、参観可能な行事なので、是非足を運んで頂けるようよろしくお願いします。

明日から、参観日がスタート!

今年度、最後となる参観日が、明日16日(金)からいよいよ始まります。6年生を皮切りに下記の日程で、実施されますが、詳しい内容については1月29日に配布された案内にて、ご確認をよろしくお願いいたします。

今年度まとめとして、一年間の活動の様子や成果についてお知らせする参観日になりますが、多くの方にご参観頂けたらと考えていますので、よろしくお願いいたします。

尚、小学校最後の6年生の参観授業の内容については、23日に行われる「6年生を送る会」に向けて取り組んでいる歌やリコーダー演奏を発表したいと考えています。また、参観授業後には、保護者の方の企画による「6年生の卒業を祝う会」も予定されています。他の学年と時間の設定がことなるところがありますので、ご確認の上、ご参加頂きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

             記

2月16日(金)  6年生

2月19日(月) 中学年(4、5年生)

2月20日(火) 1~3年生、つくし学級  の予定になっています。

日程については、

13:15 ~ 14:00 授業参観 

14:00 ~ 14:10 帰りの会

14:10 ~       学年・学級懇談会

※6年生のみの日程

13:15 ~ 14:50 授業参観 (懇談、授業、祝う会:含む) 

( 各教室  体育館へ移動 ) 

ひびきあいの日、交通指導日の実施について

朝の登校時、子どもたちの見守り活動をする保護者の様子 

15日(木)の朝に、2月の交通安全指導と、ひびきあいの日の取組が実施されました。

交通安全指導は、通学路の各所に保護者や、教職員が立ち、登校の様子や安全確保のための指導にあたる取組ですが、今日の取組では風の強い中、多くの保護者の方に協力していただくことができました。

 登校してくる児童に、元気に声をかけてくれる児童会書記局の様子

また、ひびきあいの日の取組は、児童会書記局が玄関に立ち登校してくる児童に、挨拶を投げかける取組で、こちらも朝早くから元気な声で、挨拶運動を頑張ってくれていました。

この時期の登下校は、雪山で見通しが悪い、足下が滑るなど非常に危険な状況にありますので、強調日に限らず日常的に意識化を図りながら、強化出来るように指導にあたっていきたい思いますので、よろしくお願いします。

昼の読み聞かせの実施について

 読み聞かせに集中する子どもたちの様子

14日(水)のお昼休みに、読みっきーによる読み聞かせが行われました。

今日の昼の読み聞かせは、高学年部と通常の部の2部構成で行われ、高学年部では、11月13日に行われた朗読会で紹介され、続きのリクエストが多かった「阪急電車」の続き、通常の部では、「ちび黒サンボ」のお話しを読み聞かせしてもらいました。

初めて2部構成で行われた昼の読み聞かせだったため、高学年部の読み聞かせ会場、「ひびきっずルーム」がわからなく、人数にかなりの偏り(78名に対して7名)が出てしまいましたが、子どもたちは今回も楽しくお話しを聞かせて頂きました。

3年生、ふれあい交流館での野外観察学習について

野外観察学習に向かって、出発していく3年生の様子

14日(水)に、3年2組が、野幌の自然ふれあい交流館での野外観察学習に向かって出発して行きました。

今回の学習は、夏場に訪問した時の森林公園と、冬場の森林公園の違いについて調べてくる学習で、主に冬場に観察できる動物たちの種類や、過ごし方の違いについて調べる学習となる予定です。

学習では、野外での野鳥や動物たち(足跡)の見分け方など、観察のポイントについて指導員の方から説明を受け、その後、公園内の散策コースを周りながら、野外観察で、確認してくることになります。

また、野外観察以外にも、館内に設置されたバードウオッチ用の望遠鏡を使って野鳥観察を行う予定ですが、今の時期は、コンディションが良ければヒヨドリやヤマガラ、シジュウカラなど、多くのカラフルな小鳥を観察することが出来そうです。

自然を身近に感じ、自然を大切に思う気持ちを高めて行くことを、目的に実施される学習ですが、今日は、気温も久しぶりに上がるなど野外観察などの体験学習がしやすい1日となりそうです。

「ふくろう通信12号」の配布について

14日(水)に、東野幌小学校児童の見守りの活動状況や安全指導の内容を、お知らせする「ふくろう通信12号」が、発行されました。

今回の特集は、今月8日に行われた地域保全代表者会議の様子と、見まもり活動で日常的にご協力頂いていたボランティアの方の訃報についてのまとめたものになっています。

各家庭においては、配布された通信にて、ご確認頂いていますが、それ以外の方は、「ふくろう通信12号」のデータを、下記に貼り付けましたので、ご確認よろしくお願いいたします。

 

29 ふくろうの会 通信12号  ←  ここをクリック

H30年度、前期児童会役員選挙の実施について

立会演説会で、自分の抱負を語る子どもたちの様子

13日(火)の5時間目に、平成30年度前期の児童会役員選挙が実施されました。

 立会演説会を進行してくれた選挙管理委員会の様子

投票前の立会演説では、全校児童の前での方針演説とあって、非常に緊張した演説となりましたが、どの候補も自分が役員になった時には、どんな取組を頑張って行きたいのか、そのためにどんな努力をしていくのか、その決意をしっかり述べることができていました。

 全校児童の前で、堂々と自分の意見を述べる候補者の様子

今回選出される児童会のメンバーは、6年生が抜けて、スタートとなる役員だけに、不安は大きいと思いますが、今日の立会演説を聞いていると、6年生の意志をしっかり受け継ぎ、全力で頑張ってくれるのではないかと、期待感が持てるものでした。

また、役員選挙の最後に、校長先生から、「選ばれる役員の人たちだけが主役ではなく、投票した人たちも、より良い学校を作っていくために、一緒に協力しながら是非、主役になって下さい。」と声かけがされていました。

投票の結果は、明日14日(水)の朝に、児童玄関で発表されますが、誰が選ばれても、全校生徒で力を合わせて頑張っていけるようサポートに当たっていきたいと思います。

役員選挙に向けたリハーサルの実施について

9日(金)に行われたお昼の応援演説を最後に、10日間にわたって行われた、前期児童会役員選挙に向けた選挙活動が終了しました。

お昼休みに行われた立会演説リハーサルの様子

お昼休みには立会演説会に向けたリハーサルが行われ、13日(火)の投票に向けた準備は整いました。全ての役員ポストが複数立候補しているため、投票による決戦になりますが、選挙活動の中での応援演説や候補者の方針を聞いていても、安心して任すことのできる候補者がそろってくれたと感じています。

立会演説では緊張すると思いますが、是非、その緊張を乗り越えられるよう頑張って欲しいと思っています。

交流学習で、雪中運動会の実施について

9日(金)の2,3時間目に、4年生と特別支援学級の間で交流学習が行われ、雪中運動会を実施しました。

今回の企画は、異学年の間の交流を深める目的で、この時期ならではの冬遊びをテーマにした雪中運動会が実施されました。

実施した種目は、そりをリレー方式でつなぎ、スピードを競う「そりリレー」、グループ毎に3本の縄を奪い合う「3色綱引き」、そして雪の中から宝物を探し出す、「宝探しゲーム」の3つの種目を実施しました。

 協力して、縄を奪い合う子どもたちの様子

 寒さも忘れて夢中になって宝探しをする子どもたちの様子

昨日まで、日中の気温が氷点下の状態が2週間以上続いていましたが、今日は久々に気温が上がり、温かく天気の良い絶好の条件のもとで、交流を持つことが出来ました。最後には、冷えた体を温めるために、みんなで暖かいココアを飲むこともでき、楽しい時間を過ごす事ができました  。 

最後にみんなで、暖かいココアを飲んで交流を深めました

地区代表保全会議の開催について

子どもたちからのメッセージを、代表者会議の懇親会で見てもらう様子

2月8日(木)の夜に、コミュニティ・スクールと連動した今年度のまとめとなる地区の保全に関する代表者会議が行われました。

会議では、今年度の取組の成果についてと、次年度に向けた確認について話し合いが進められましたが、成果では、「新たな自治会の加入により、連携の幅が広げられた」、「各自治会活動の交流によって、連携の強化が図れた。」などの意見が上げられました。また、次年度へ向けての取組では、「課題点の解消に向け、連携強化を図って行くこと。」、「保護者の立哨指導の拡充に向けて、更なる工夫を進めて行く」、「通学路の安全確保等、地域保全に関する要望を、関係機関に要請していくこと。」等が上げられました。

また、会議終了後に、ご協力頂いている自治会、ボランティアの方々への慰労を兼ねた、簡単な懇親会が持つことができ、さらなる連携を深めることができました。お忙しい中での参加、誠にありがとうございました。

2回目の放送応援演説の実施について

6日の続きとして、8日(木)のお昼の放送で、新年度前期児童会選挙の取組として放送演説が行われました。

今日の放送では、児童会役員の会長と副会長候補の応援演説が行われました。候補者の推薦人として学級の代表児童が、候補者についての人柄や、当選後の公約について説明してくれましたが、代表だけに立派にその役割を果たす応援演説となっていました。

 

 選挙管理委員会の進行で進めらた応援演説会の様

インフルエンザの関係で、2回の放送で応援演説が出来なかった残り2名の児童については、明日の放送で行われる予定です。また、明日9日(金)のお昼休みには、13日の立会演説に向けて、本番用のリハーサルが行われる予定です。投票に向けて、立候補の児童たちも緊張感が高まってきますが、もう少しなので是非頑張って下さい。

6年生で、キャリア学習の実施について

 体験学習後、保育園の園児や保育士さんにお礼を述べる6年生の様子

6日の1組に続き、8日(火)の2、3時間目に、6年2組があかしや保育園に出かけて、保育士さんの職業体験を行ってきました。

今回の学習は、事業所に訪問し、実際にその職業を体験させていただく取組で、仕事に対するイメージやその大切さについて学んでくる学習となりました。前回の1組と同様に、6年生は、グループ(年少、年中、年長など)に別れて、保育士さんの仕事を体験 をさせて頂いてきました。

 園児と一緒に外遊びをする6年生の様子

園児と一緒に外に出て雪遊びを中心に体験させてもらいましたが、今日は、天気が非常に良く、園児のみんなと一緒に楽しく時間を過ごさせてもらいました。あっという間の短い時間での体験でしたが、6年生とっては、働くことの大切さについて学ぶことができた、貴重な体験となりました。

6年生にとって、2日間にわたっての訪問学習となりましたが、ご協力頂いたあかしや保育園さんには、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。

小、中連携による出前授業の実施について

中学校から来校した数学の先生から出前授業を受ける6年生の様子

7日(水)の3,4時間目に、小中連携の一環として6年生で、中学校より数学の先生に来校してもらい数学の出前授業を実施しました。

中学校に入学する前に、中学校での授業の雰囲気を体感してもらうために、数年前から実施している取組ですが、今日は、野幌中学校の数学の先生に来校して頂き、6年生の2クラスで2時間にわたって出前授業をして頂きました。

授業で取り組んでもらったものは、わかる面白さについてで、偶然に思えるものでも、その裏に必ず理論的な根拠が有り、それを実際に数字を使って体感し、数学的に考えながら証明する授業を進めて頂きました。

はじめに教えてもらったのは、自分の好きな数字をランダムに3つ選び、組み合わせて3桁の数字にし、その3桁の数字のはじめと終わりの数字を入れ替え、新たな3桁の数字を作り出し、出来上がった2つの数字の大きい方から小さい数字を引き、出てきた数字を、更にひっくり返して足すと、全ての計算で1089になることを教えて頂きました。

例  538 → 835     835ー538= 297  

    297 + 792  = 1089  ※必ず9の倍数になる

また、1089の数字に好きな数字をかけて、出来上がる数字の規則性から、隠された数字を言い当てる方法についても、ヒントをもらいながら考える取組をさせて頂き、子どもたちは数字の持つ不思議さや数学の楽しさを教えて頂く授業となりました。

 

 中学校の先生にヒントをもらいながら規則性を考える子どもたちの様子

4月には、中学校での本格的な学習がスタートしますが、今日の学習で関心を高め、中学校の学習につなげていけると良いなと思いました。

親父の会、冬のイベント案内の配布について

7日(水)に、親父の会より、2月25日(日)に行われる冬のイベント「雪中宝探し」の企画案内が配布されました。

保護者の方には、本日お配りしたご案内にて、内容のご確認をして頂ければと考えていますが、ご協力頂ける地域の方におかれましては、下記にデータを添付いたしましたので、こちらにて詳細のご確認を、して頂きたいと考えています。

今回の「雪中宝探し」のイベントについては、昨年より企画され、好評の中で実施することが出来た第2弾の取組となります。今年も多くの地域や保護者の方に、ご賛同・ご協力頂き、成功にもっていくことが出来ればと考えていますので、よろしくお願いいたします。

 

親父の会イベント 雪中宝探し    ここをクリックして下さい。

児童会役員選挙、放送演説の実施について

 

校内放送による応援演説の様子

6日(火)のお昼の放送で、新年度前期児童会選挙の第2弾の取組として放送演説が行われました。

今日の放送では、児童会役員の書記長候補者の応援演説が行われましたが、それぞれの候補者についての人柄について、推薦の代表児童が紹介する形で進められました。全校放送での紹介だっただけに、少し緊張気味の紹介となりましたが、候補者の普段の頑張りや人柄を、一生懸命に伝えられるように頑張ってくれた応援演説となりました。

 

 選挙管理委員会の進行で進めらた応援演説会の様

放送での応援演説は、明日も行われる予定ですが、明日は児童会長と副会長の応援演説が行われる予定です。