月別アーカイブ: 2018年5月

運動会、合同練習に向けた秘密訓練の実施について

2年生、運動会に向けての秘密練習の様子

7日(月)の5時間目に、2年生の教室を何気なく覗いてみると、音楽に合わせて一生懸命踊っている様子が目に入りました。

教室に入ってみると、運動会のリズム運動の振り付けを覚える練習ではありませんか。毎年運動会では、1年生と2年生、3年生は4年生と、そして5年生は6年生と、合同で表現種目を披露しますが、今日の練習は、1年生と合同で取り組むリズム体操の先駆け練習をしていたのです。

お兄さんお姉さんである2年生が、1年生との合同練習の時に、リードして教えてあげられるようにするため一生懸命取り組んでくれていたのです。曲名は、まだ公表されていないので、ここでは紹介できませんが、テンポが良く、可愛らしい振り付けがポイントの曲で、今日の練習の一部を見ただけでも本番が楽しみになるものでした。

今日から、連休が明けましたが各学年で、運動会に向けた練習が本格的に始まって行きます。朝練習や、表現ダンスなどの準備等において、ご協力を頂くことになっていくと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

1年生、教室での初めての5時間授業!

人気が集中した係決めでは、ジャンケンによる決定戦も実施

1年生が、入学して丁度1ヶ月となるこの日、行事を別とした教室での初めての5時間授業が実施されました。

本日の5時間目に1年生で実施されたのは、学活の時間で、学級内での係分担について決める授業が行われていました。決められていた係は、毎日の日付けを記入する日付け係や、授業後の黒板をキレイにする黒板係、移動教室の時に整列させるならばせ係など、お友達全員で協力しながら、学校での日常的な活動ができるようにするための係決めとなっていました。

全ての係活動は、複数の子によって協力しながらの活動になりますが、一端、全員の希望を聞き、その後、希望を調整しながら決めていましたが、1年生にもかかわらず希望の多い係から、人数の少ない係へ気をきかせて移動してくれる子も見られ、感心させられる面も…

本日決められた係は、明日8日(火)から本格的に始動していくことになりますが、学級・友達のために、がんばれるよう支援にあたっていきたいと思います。

 

避難訓練の実施について

江別消防署の方から、避難訓練について説明を受ける子どもたちの様子

連休明けとなった7日(月)の2校時目に、避難訓練が実施されました。

今回、実施された避難訓練は、地震によって火災が起きた複合的な災害を想定した避難訓練で、子どもたちには3つの取組を意識してもらいながらの取組となりました。まず、1つ目は、自分の命や友達の命を、しっかり守ること。2つ目は、できるだけ早く危険な場所から逃げること。最後の3つ目は、避難する時に、安全な行動が取れるようにすることでした。

災害の種類によって、逃げなければいけない目安の時間がありますが、火事の場合は5分間と言われています。火事で一番危険なのは、煙を吸って体が動かすことができなくなることで、そのため動けなくなる前に逃げられるように、この時間が設定されています。本日の訓練では4分15秒で、全学級がしっかり避難できていました。

また、危険を回避するために、安全な行動を取ることができるでは、避難の際に、口にハンカチを当てて移動できたり、移動時にお話をする子が殆ど見られない等、指示に従って行動できる立派な避難訓練となっていました。

訓練では、先生方が安全を確保するために、指示を出してくれますが、実際の災害に関しては、いつ、どこで、何が起こるのかわかりません。どんな時でも、冷静に判断し行動できるようにするため、日常的な指導においても、力を入れていきたいと思いますが、各家庭におかれましてもサポートをよろしくお願いいたします。

参観日と特設道徳のお知らせについて

5月の参観日が、連休明けの8日(火)からいよいよ始まります。詳しい内容については、各学年で4月27日に配布された学年便りにて、ご確認をよろしくお願いいたします。

1年生は入学して、他の学年は進級して1ヶ月の様子や、新しい人間関係づくり等についてお知らせする参観日になりますが、多くの保護者の方々に、ご参観頂けたらと考えていますので、よろしくお願いいたします。

また、5月11日(金)3校時目(10:25~)に、6年生の道徳授業で、見まもり活動等で普段お世話になっている斉藤直治氏(CS運営委員)、喜多馨氏(元あさひが丘自治会長)、渡部夏絵氏(ふくろうの会名誉会員)を招いての特設道徳を行う予定になっています。学習テーマは、「地域貢献」についてお話して頂きますが、こちらも保護者の方々の希望がある場合、自由に参観できますので、多くの方に見に来ていただけたらと考えていますので、あわせてよろしくお願いいたします。

             記

5月8日(火)  3,4年生

5月10日(月)  5,6年生)

5月11日(金)  1,2年生、つくし学級  の予定になっています。

日程については、

13:15 ~ 14:00   授業参観 

14:00 ~ 14:10    帰りの会

14:10 ~         学年・学級懇談会

1年生を迎える会の実施について

2年生に手を引かれて、入場する1年生の様子

2日(水)の5時間目に、1年生の入学をお祝いする恒例行事の「1年生を迎える会」が実施されました。

迎える会では、上級学年から合奏や踊り、クイズ等を交えた発表があり、1年生も大喜びの一時間となりました。各学年、進級して初めて協力し合って取組となりましたが、短い準備時間にもかかわらず、素晴らしい内容の発表を見せてくれました。また、この他にも、2年生からは、昨年アサガオを育てる実習で、収穫した「種」や、3年生が、工作で作った手作りの「キラキラシャボン玉」等のプレゼントも、1年生に手渡されていました。

 

迎える会で、歓迎の言葉を述べる児童会長の様子

 1年生に、2年生から「ひまわりの種」のプレゼントが渡される様子

    

 6年生が、1年生に向けてお祝いの発表をする様子

会の最後には、1年生からも上級生に対して、お礼の学年合唱が披露されていましたが、こちらも時間が無い中での練習を頑張り、元気な歌声を披露する事ができ、上級学年からたくさんの拍手をもらう事ができていました。

  1年生が、お礼の「学年合唱」を、披露する様子

本日、実施された「1年生を迎える会」は、今年度に入って全学年が初めて一斉に会して取り組む行事となり、終わりの言葉で校長先生からも、全員で協力することの素晴らしさを全体に確認し、「これから始まる運動会の取組にも生かして行きましょう。」と、声かけがされていました。

   

お世話になっている見守りの方々にも「迎える会」を、見に来ていただきました

運動会練習の始まる?

50m走に挑戦する1年生の様子

2日(水)の1年生の体育で、50m走の練習が行われました。

1年生の50m走は、運動会の種目!何と、運動会練習がもうスタートしました。走る順番はまだ決まっていませんが、今日のところは、並び方やコースの走り方について確認する練習が進められていました。

本格的な運動会練習は、連休明けからのスタートになりますが、既に1年生はやる気満々で、コースの中を曲がらないように走る確認でしたが、全力疾走!走っていない子たちも「〇〇ちゃん!頑張って!」と、声援を送る熱の入れようでした。

徒競走は、各学年の花形種目ですが、1,2年生は50m、3,4年生は80m、そして5,6年生は100mと、走る距離がことなってきます。その他では、低、中、高学年に別れた縦割り種目(表現)と学年単独の種目(運命走など)などが行われていく予定です。

今年度、最初の大きな行事になるので、成功に向け取組を進めて行きたいと思います。連休があけると準備期間は4週間しかありませんが、子どもたちと力を合わせ、一緒に頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

素敵な鯉のぼりを発見!

つくし学級の前に飾られた鯉のぼりの装飾

廊下を歩いていると、つくし学級の前の廊下で素敵な鯉のぼりを発見しました。

真鯉と緋鯉の対の形に、思いおもいの装飾を凝らしたデザインになっていて、非常にカラフルな作品になっています。廊下を歩いているとキレイな色が目に飛び込んできて、思わず足を止めて作品に見入ってしまいました。

明日3日(木)から、こどもの日を中心としたGWの後半戦に入っていきますが、丁度この時期にぴったりで、心がウキウキさせられる装飾だったので、紹介させて頂きました。

後半の連休は、4日間の連休になりますが、事故なく、怪我無く子どもたちが楽しく過ごしてくれることを願っています。

 

学校菜園作りの準備について

 トラクターで、学校菜園作りのため畑を耕して頂くボランティアの様子

2日(水)に、学校菜園作りに向けて地域のボランティアの方のご協力を頂く中、準備を進めて頂きました。

連休明けから、各学年の菜園作りが始まるため事前の準備として、畑興しをして頂きました。今年の畑興しは、例年、ご協力を頂いていた方が体調を崩されてしまい、対応に困っていたのですが、コミュニティースクール運営委員の岩崎さんの働きかけで、東野幌町自治会長の高田さんに新しいボランティア方を紹介して頂き、準備を進めることができました。

来週9日(水)には、先陣を切って2年生が、菜園作りに挑戦します。昨年は、ラディッシュ、ジャガイモ、インゲンなど収穫した野菜を使って、収穫祭をしましたが、今年も、耕して頂いた畑をしっかりお世話しながら、たくさんの野菜が取れるように頑張ってくれるのではないかと思っています。

今回の取組を通して、学校の活動は、多くの地域の方に支えられて進めることができていることを、改めて痛感させられました。その反面で、支えて頂いているボランティアの方々の高齢化が進み、昨年は、見まもり活動で協力頂いている方々が、体調を崩され入院する等の事態が生じています。保護者や地域と話し合いを進めながら、課題の解決にあたっていかなければならいと感じました。

 

家庭訪問、日程の終了について

1日(火)に、今年度予定されていた家庭訪問の全日程を、無事に終了することができました。

6日間に及ぶ取組でしたが、各家庭におかれましては、連休などを挟む日程となるなど、お忙しい中での対応、誠にありがとうございました。家庭訪問では、子どもたちのサポートにあたっていくための貴重な話し合いを持つことができました。今後は頂いた情報などをもとに、学校での支援に生かしていきたいと考えています。

家庭訪問は終わりましたが、今後も、各家庭と連携を取りながら進めて参りたいと思います。何かお気づきの件がありましたら、いつでも遠慮なく、連絡を頂ければと考えていますので、よろしくお願いいたします。

さくらの花も咲きました!

 グランドの横に咲いたさくらの花の様子

先週のコブシの花に続き、春の花の代名詞となっているさくらの花が、東野幌小学校でもついに咲き出しました。

連休前の数日から気温が上がり、つぼみが膨らんでほんのりピンク色になっていましたが、28日からの連休前半の突入前には開花するのが見られませんでした。それが本日の朝、登校してくると既に満開状態で、びっくりさせられてしまいました。

今年の北海道でのさくらの開花は、例年よりも一週間ほど早く、GWの期間は見頃となるそうです。3日から再び連休の後半戦に入っていき、さくらの花がどこへ行っても満開で、私たちの目を楽しませてくれそうですが、心配なのはお天気です。前半に比べると天気は下り坂で、チラホラと雨マークも見られます。せっかく咲いたさくらの花が、雨で散ってしまわないように願うばかりです。

原生花園からもらってきたノハナショウブの芽も出始めてきました!

交通安全指導日の実施について

5月1日(火)の朝、登校時間に交通安全指導が実施されました。

まだ、今年度のPTA交通安全担当の役割分担がされていないため、今日は交通指導ポイントに教職員が立ち、子どもたちの登校の様子を見る取組になりましたが、ボランティアの方々や、自治会の方にもたくさん協力して頂いての登校指導となりました。

いよいよ今日から5月に入ってきました。朝の子どもたちの様子を見ていると、連休の中日でしたが、気持ちのリフレッシュもできているようで、元気よく挨拶しながら登校することができていました。

休みの前半戦では、事故の報告もなく、みんな楽しく過ごせていたようで、安心させて頂くことができました。明日(2日)、もう一日にち中日の登校があり、後半の連休に入っていきますが、後半戦も事故なく楽しく過ごして欲しいなと願っています。

 南大通りの交差点で見まもり活動する教職員とボランティアの方の様子