月別アーカイブ: 2018年7月

夏休み6日目、鉄南地区センターのラジオ体操の様子について

 鉄南地区センターで行われているラジオ体操の様子

 7月30日(月)の朝、鉄南地区センターで行われているしらかば自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。

しらかば自治会のラジオ体操には、50名の子どもたちと、地域の方々を合わせて70名近くの方々が参加して取組が進められていました。今日の取組では、5年生の子たち4人が自主的に前に立って、手本の体操を行ったり、体操後のスタンプ押しなどを手伝っていました。

 ラジオ体操後のスタンプ押し作業を、担当する子どもたちの様子

初めて参加させてもらったしらかば自治会のラジオ体操でしたが、元気にラジオ体操に取り組む子どもたちと、自主的に取り組む様子を見ることができました。今週も、各地区のラジオ体操を回りながら、子どもたちの様子を見て回りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

自治会で、旗の波作戦の実施について

自治会の方と一緒になって、街頭指導する子どもたちの様子

30日(月)の朝、毎年この時期に野幌東町自治会で恒例となっている交通安全街頭指導が実施されました。

野幌東町自治会では、朝のラジオ体操後、そのまま野幌駅に移動し、江別警察署と連携した街頭指導となりました。朝7:10~40分までの間でしたが、駅前を走る車に対して、スピードダウンや安全運転を呼びかける活動をすることができました。

 

 車に向かって、安全運転を呼びかける子どもたちの様子

小学校の子どもたちも、自治会の役員の人たちに混ざって20名ほどが参加し、一生懸命に車に向かって旗を振ったり、声をかけるなど頑張ることができました。普段の登校では見守りをして頂く立場ですが、今日の取組では逆の立場から交通安全を呼びかけ、安全に対する意識を高めることができた貴重な体験となりました。

親父の会企画、「親父と運動会」大成功に終わる!

走って逃げるお父さんのカゴに、玉を投げ込む子どもたちの様子

親父の会が企画する夏休みイベント「親父と運動会」が、7月29日(日)に、実施されました。

この取組は、夏休みの楽しい思い出づくりのために、夏の恒例企画として定着させようと、昨年度から立ち上げられた企画ですが、今年も40名の子どもたちと、20名を越える保護者の方々が参加してくれる大きなイベントとなりました。

運動会で取り組んだ種目は、親父の会で考えたオリジナルの種目で、用具も事前の準備で手作りで用意される等、どの種目も工夫が凝らされたものだけに、子どもたちも盛り上がり、非常に楽しい取組となりました。

 競技に先立ち、打合せを行う親父の会の様子

段ボールを使ったリレー競技を、サポートするお父さんたちの様子

目隠しによる風船割りのサポートをするお父さんたちの様子

暑い中でのイベントとなり、熱中症や怪我などが心配されましたが、途中で給水タイムを取るなど、安全面にも配慮して頂き、大きな怪我もなく無事に終えることができました。今回のイベントの成功にあたり、親父の会を中心とする保護者の 方々には、この場をお借りし、お礼申し上げます。子どもたちのために楽しい企画を本当に、ありがとうございました。

しらかば自治会、ラジオ体操の様子について

緑地公園で行われた、しらかば自治会のラジオ体操の様子

夏休み4日目となった7月28日(度)の朝は、しらかば自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。緑地公園内で行われていた、しらかば自治会のラジオ体操には、60名を越える子どもたちが、ラジオ体操を行っていました。

しらかば自治会でのラジオ体操の運営は、自治会の育成部長が中心となって進めており、参加者名簿の準備や放送用具のセット、子どもたちへの声かけ、体操後のスタンプ押し準備、後片付け等、一手に請け負って進めて頂いていました。ラジオ体操は、夏休み中の子どもたちの生活のリズムを作らせるために、非常に大切な取組になりますが、もう一つ楽しい夏休みのイベントとして、いつまでも心の中に残る大切な思い出の一つとなります。そういった場の提供をして下さっている地域の方々に、本当に感謝の気持ちで一杯になりました。

 

ラジオ体操後、スタンプ押しの作業をする子どもたちの様子

今後も、各地区のラジオ体操を定期的に回りながら、子どもたちの様子を見守っていきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

学習会、3日目の様子について

27日(金)、初日から引き続き3日目となりましたが、子どもたちが学校に来て自主的に課題に取り組む学習会が実施されました。

夏休みの課題を中心に、ふり返りの学習を進めていますが、先生方のサポートを受けながら、集中して取り組む姿が見られ、この3日間で低学年では20ページ以上ある課題を、ほぼ仕上げてしまう子も多数見られました。高学年はさすがに休み中の課題量が多いため、3日間で全てを仕上げる子は殆ど見られませんでしたが、それでもかなり効率よく学習を進められているようでした。

3日目となった今日の学習会への参加者は、全学年で115名で、初日と昨日に引き続き大勢の子どもたちが集まってくれました。夏休みでの学習会は、今日で最後となりますが、この3日間の学習会を有効に使えた子が多く見られ、有意義な学習会とったのではないかと思います。

明日以降は、家庭での学習を中心とした個別学習となりますが、残りの日数を有効に使って、自由研究などを含めた課題のまとめを計画的に進めてくれることを期待したいです。

あさひが丘自治会でのラジオ体操の様子について

あさひが丘、やまぼうし公園でのラジオ体操の様子

夏休み3日目、7月27日(金)の朝は、あさひが丘自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。

やまぼうし公園で行われているあさひが丘のラジオ体操には、50名の子どもたちが、集まって元気よくラジオ体操が行われていました。あさひが丘のラジオ体操でも、他の自治会と同じく、6年生を中心とする上級学年の子たちが前に立って、お手本のラジオ体操を行い、ラジオ体操後には下級生へのシール貼りを自主的に、進めてくれていました。

 ラジオ体操後、シール貼りの作業をする子どもたちの様子

学習会、2日目の様子について

先生方のサポートを受けながら進められる2日目の学習会の様子

夏休み2日目の26日(木)、昨日に引き続き、子どもたちが学校に来て自主的に課題に取り組む学習会が実施されました。

学習会では、夏休みのプリント課題を中心に、一期のふり返りの学習を進めています。分からないところは先生方のサポートを受けながら集中して取組でいますが、夏休みの課題を2日目で仕上げてしまいそうな子も見られました。また、自主的にワークシートに取り組んでいる子や、友達のサポートをしながら一緒に学習する子など非常に雰囲気良く学習に取り組む様子が見られます。

今日の学習会への参加者は、104名で、昨日に引き続き大勢の子どもたちが集まってくれました。夏休みの学習会は、明日3日目で最後となりますが、明日もまた大勢の子どもたちが集まってくれることを期待したいです。

野幌東町自治会でのラジオ体操の様子

野幌東町自治会のラジオ体操に参加する子どもたちの様子

 7月26日(木)の朝、野幌東町自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。

野幌東町自治会のラジオ体操には、46名の子どもたちと、地域の方々を合わせて100名近くの方々が参加しており、はじめのラジオ体操の歌を、声を出して歌うなど、活気のある中で取組が進められていました。

他の自治会と同じく、6年生の子たちが前に立って、手本の体操を行ったり、体操後のスタンプ押しなどを手伝っており、子どもたちの自主性を伸ばすための働きかけが行われていました。

 

 ラジオ体操後のスタンプ押し作業を、担当する子どもたちの様子

今後も、各地区のラジオ体操を回りながら、子どもたちの様子を見にいきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。

親父の会、定例会の実施について

定例会で、段ボールキャタピラを作るお父さんたちの様子

25日(水)の夜に、第2回親父の会の定例会が実施されました。今回の定例会では、29日(日)に行われるイベント「親父と運動会」の事前準備作業として、集まって頂きました。

同日、同時刻に行われた夜間巡視と重なってしまったため、分散する中での準備となりましたが、運動会種目の「みんなでハイハイ 段ボールに包まれて」で使われる段ボールキャタピラ等を作成して頂きました。忙しい中での取組となりましたが、誠にありがとうございました。

楽しい企画となるようにお父さんたちが知恵を絞り、いつもの競技とはひと味も、ふた味もことなる楽しい取組となりそうです。事前に参加の募集をかけ、60名以上の子どもたちが集まってくれそうです。

事前に案内を配布していますが、下記に再度、確認事項をまとめておきますので、確認をして参加できるようよろしくお願いいたします。

 時 間  10:00~11:30

 場 所  東野幌小学校体育館

 準 備  汗ふきタオル、簡単な着替え、

      飲み物(熱中症対策:中身の決まり特になし)、運動靴の準備

 種 目   ①走る親父、玉入れカゴと一緒に

      ②みんなでハイハイ 段ボールに包まれて

      ③気まぐれ風船の クルクル割り

      ④リレーの盛り合わせを、全員で…

夏休み、夜間巡視ボランティア活動のスタートについて

校区内を巡視する自治会代表とボランティアの方々の様子

7月25日(水)からいよいよ夏休みがスタートしましたが、それに合わせた各自治会での夜間巡視もスタートしました。

この夜間巡視は、地区の安全確保のために実施されているものですが、地区との連携を深めるために3年前から親父の会を中心とするお父さんたちからのボランティアを募り、合同で実施されることになった取組です。今回集まって頂いたボランティアの方は、10名で、夏休み期間8日間に振り分けて夜間パトロールに参加して頂くとこになっています。

 

夜間パトロール前の出陣式の様子

夜間パトロールの初日となった25日(水)は、東野幌町内会の夜間パトロールに、PTA会長をはじめとする5名の方に参加して頂きました。夜間パトロールの前には、出陣式は行われ、江別警察署の方にも来ていただいて、パトロールでの注意点についてもお話をして頂きました。

江別市内では、自治会を中心とする夜間パトロールを実施しているとことは、他にも見られますが、保護者や学校が連携して取り組んでいる地区は他になく、他地区の先駆けとなる活動になります。今後も、この活動を継続させる中で、地域との連携を深められるように進めて行きたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

巡視を無事に終え、警察及び自治会の方々と記念撮影

 

 

夏休みのプール開放について

夏休みに入って、開放で賑わうプールの様子

夏休みに入ってのプール解放が25日(水)からスタートしました。

初日となった今日は、午前と午後を合わせて、50名を越える利用がありました。今日の予想気温は、26度とそれほど高くありませんでしたが、プール室内は30℃越え、気持ちよくプールを利用することができていました。

休み期間中のプール利用については、休日を除いて午前が9:00~12:00、午後が13:00~15:30まで利用可能となっています。子どもたちが安心してプール利用できるように、市から監視員の方も2名つけて頂いています。休み中の体力向上のためにも積極的に利用するように、ご家庭でも声かけ頂けたらと考えていますので、よろしくお願いいたします。

夏休み、学習会の実施について

学習会で、先生にサポートしてもらいながら課題を進める子どもたちの様子

夏休みに入って初日となった7月25日(水)に、子どもたちが学校に来て自主的に課題に取り組む学習会が実施されましたた。

夏休みの学習会は、東野幌小学校で独自に取り組んでいる活動で、平成24年度からスタートしている取組になります、学校に、夏休みの課題を持ち寄り、落ち着いた環境の中で学習を進めたり、分からないところを教職員からサポートを受けながら活動が進められていますが、初日となった今日の参加者は、全学年で142名(過去最高)の子たちが参加してくれました。

学習会に参加した子どもたちは、順調に課題を進めており中には、夏休みの宿題を10ページ以上終わらせる子も… もちろん早めに課題を終わらせると、残りの休みを有効に過ごせることになるので、子どもたちも張り切って取り組むことができていました。

学習会は、明日26日(水)も予定されていますが、また、大勢の子どもたちが、積極的に参加してくれることを期待したいです。

夏休み恒例のラジオ体操がスタート

さくら公園でのラジオ体操に、参加する子どもたちの様子

夏休みに突入し、今日から夏休み恒例のラジオ体操が、各自治会の主催でスタートしました。

初日となった25日は、東野幌町自治会のラジオ体操に参加させて頂きました。初日となったこの日は、35名の子どもたちが元気よく参加しており、朝早くからのラジオ体操に頑張って取り組んでいました。

各自治会では、子どもたちの自主性を伸ばすために、6年生が先頭に立ってラジオ体操のお手本となったり、体操後のシール貼りなどの役割を持たせて頂いています。6年生の子たちもそれに応えながら、積極的に行動する姿が見られました。

 ラジオ体操後のシール貼りを担当する6年生の様子

各自治会で取り組んで頂いているラジオ体操は、生活のリズムを整え、充実した休みを過ごすことにもつながっていきます。朝早起きして継続するのは大変ですが、休み期間中頑張って継続けさせていきたい活動です。子どもたちが、続けてラジオ体操に参加できるように、微力ながら学校もサポートにあたって行きたいと思いますので、 これからもよろしくお願いいたします。

一期終了について!

7月23日(火)本日を持って一期が修了し、いよいよ明日から夏休みに突入となります。

一期を振り返って見ると、たくさんの行事を通して、子どもたちが頑張る姿を見させていただきました。子どもたちにお願いした2つの目標「友達をたくさんつくれるように頑張る。そのために友達の良いところをたくさん見つける。」も、しっかり取り組むことができた一期となりました。

さて、明日からいよいよ子どもたちが、楽しみにしていた夏休みに入っていきますが、休み中の生活を有意義に過ごすために、学校便りでも発信しましたが、3つのポイントに気をつけさせて過ごさせて頂けたらと考えています。

1つ目のポイントは、生活のリズムをしっかり守ること、生活リズムの崩れは、体調を崩してしまうことにつながっていきます。体調を崩してしまうと楽しい休みを過ごすことは望めません。起きる時間、寝る時間をしっかり決めてリズム良く過ごせるように、ご指導をお願い致します。

2つ目のポイントは、食生活についてです。暑い時期なので、冷たい物や、ジュース等を取りすぎることが心配されます。冷たい物を取り過ぎるとお腹の中の胃が弱り、ご飯が食べられない状態になることがあります。元気にすごすためには、バランスの良い食事ができるようご指導お願い致します。

3つめのポイントは、交通安全に対する意識をしっかりと持って行動するように、ご家庭でもご指導願います。ルールを守り、自分の命や身の安全を守ることは、どんなことよりも大切になってきます。外出時には行き先や、帰宅時間の確認等をお家の人としっかり連絡を取って行動できるように日常的に習慣化させておいてください。

最後に、普段、学校では出来ないようなことも、休みを利用し挑戦して欲しいと思っています。地域行事に積極的に参加して交流を深めたり、家の手伝いなどを何か決めて取り組んだりすることも大切にしてほしいと思っています。

子どもたちにとって充実した夏休みとなるよう、そして休み明けには、元気な子どもたちの笑顔が見れることを願って、一期のまとめとさせて頂きます。

 一期最後の授業を受ける1年生の様子

2年生が、菜園の整備作業の実施について

手分けをして、菜園整備に取り組む2年生の様子

24日(火)の4時間目に2年生が、一期最後となる学校菜園のお世話をしました。

春先、気温が低くなかなか成長しなかった菜園の野菜たちでしたが、ここ数日の気温の上昇により、ぐんぐん成長し始めてきており、ブロッコリィーやインゲン豆、ズッキィニィー等が取れはじめてきました。それに併せて畑の雑草も伸びてきたため、夏休みの間できなくなる畑の整備作業を、2年生全員で力を合わせて取り組みました。