日別アーカイブ: 2018年7月23日

クラブ活動④の実施について

23日(月)の6時間目は、4年生以上の学年で取組が持たれるクラブ活動が実施されました。

一期の最後となる今日の取組では、スポーツクラブは、全ての競技が試合形式での取組を進めていました。卓球では、3つのリーグに分かれて総当たりでの個人戦、バトミントンでは、2つのリーグに分かれて、ダブルスによるリーグ戦が行われていました。団体種目のミニバレーは3チームに分かれてのリーグ戦、ドッチボールは2チームに分かれて、やはり試合形式での取組がもたれて行きました。また、サイクリングクラブは、今回は天気の心配もなく実施できたため、前回よりも足を伸ばして湯川公園へのサイクリングに出かけて行くことができました。

ミニバレークラブのリーグ戦の様子

 草花をすりつぶし色を採取する科学クラブの様子

文化系のクラブ活動では、調理クラブが今日はクレープ作りに挑戦しており、廊下一杯に甘い薫りを漂わせていました。火加減に気をつけながら美味しそうな生地を上手に焼き上げることができていました。イラスト・工芸クラブは、牛乳パックの型紙で、大まかな形を作り、表面に色紙やビーズをつけ装飾しながらオリジナルの鉛筆立てづくりに挑戦していました。科学クラブは、採取してきた草花を、すりつぶして色を作り出し、それらの色を使っての着色に取り組んでいました。パソコンクラブは、基本的な動きをプログラムしながら、画面上のキャラクターを指示に従って動かすプログラミング学習に取り組んでいました。

校内道徳授業交流の実施について

グループ相談で、個々の考えを交流する5年生の様子

23日(月)の3時間目に、5年生の道徳授業において、校内交流授業が実施されました。

今年度の研修テーマである、道徳教科での指導力の向上のために実施された交流授業でしたが、今日の学習では、「誠実に生きることことの大切さについて考えよう。」と言うことで、教科書の題材「千羽鶴」を使っての学習となりました。

授業の展開は、①はじめに課題提示をしながら子どもたちに課題を焦点化、②教材「千羽鶴」で事案の確認、③登場人物の気持ちについて自分なりの考えをまとめる、④まとめた考えを交流しながら見識を広げる、⑤全体に意見を発表しながら、感想をまとめていく形で進められて行きました。

友達にうそを言ってしまい、モヤモヤしている主人公に成り変わり、どう対応していけば良かったのか、これからの日常生活や周りとの接し方なども含めて見つめ直す学習として進められていました。

道徳授業における校内交流授業は、今後も全員が輪番に実施して行き、お互いの授業に還元できるように研修を深めていく予定です。

つくし学級で、音楽広場の実施について

講師の先生と一緒に、手と足のリズムを取る子どもたちの様子

23日(月)の2時間目につくし学級で、今年2回目となる音楽広場が実施されました。

今回の音楽広場でも、子どもたちが盛り上がる歌と踊りを紹介して頂き、楽しい時を過ごさせて頂きました。今日の学習ではじめに取り組ませて頂いたのは、手と足でリズムをとる学習。はじめはゆっくりとしたリズムからだんだん早くなっていく取組を体感させて頂きました。その後は、傾けると雨の音がする特殊な楽器、レインステックを使っての演奏体験や、夏休みにちなんだ歌詞で替え歌を作っていく創作活動等、日常の音楽の授業では、体験できない活動もさせて頂きました。

 レインステックを使って演奏体験をする子どもたちの様子

音楽広場は、外部からの講師を招いてつくし学級で年5回行われる行われる授業ですが、次回の3回目は9月に行われる予定です。

一期、最後の読み聞かせ活動の実施について

23日(月)の朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの取組が実施されました。

この日の読み聞かせは、夏休み2日前、今期最後取組となりましたが夏休みに浮き足立つこともなく、子どもたちは集中して読み聞かせに参加していました。25日より、夏休みに入っていきましが、休み中も継続して読書習慣がつけられるように、各学級で一人5冊ずつ本を借りる取組が行われました。お手数をかけることになりますが、家庭でのサポートをよろしくお願いいたします。

 

また、この日は、朝の読み聞かせの他に、図書室の壁面装飾等の活動もご協力して頂きました。壁面のカレンダー装飾では、8月にちなんだアイスキャンディーの飾り付けがされていました。また、今月のカレンダーは、平和への願いが込められた記念日が多い月で、子どもたちにも意識させて行きたいと思いました。

図書室前の壁面のカレンダーを、8月バージョンに入れ替えて頂きました