集中して、植物の特徴についてまとめる子どもたちの様子
出来上がったスケッチには、色もキレイに塗りました
12日(金)の3時間目に、3年生が理科の観察で、学校の周りにある植物の観察学習を行いました。
授業では、外に出て自分が好きな植物を見つけ、できるだけ細かいところまでスケッチし、その特徴について調べてくる学習で、この時期一斉に咲き出した、色々な花を見つけてまとめる学習になっていました。
3年生ぐらいになってくると、観察力が高まってきており、非常に細かいところまで描き込んでいる子も見られました。また、完成した絵には、色鉛筆で色も塗られ、観察がながら非常にキレイな仕上げをできている子も多く見られました。
まとめの学習では、観察したスケッチをもとに、調べた植物について、お互いに発表させながらし、交流していくとのことでした。
肥料を入れ、畑の土を混ぜる子どもたちの様子
畑に、図面に合わせて畝を作る子どもたちの様子
出来上がった畝に種を蒔く、子どもたちの様子
完成した学校菜園の様子(今年は、昨年の2倍の広さ)
保護者の見守られて、集中して取り組む1年生の様子
積極的に、発表も頑張る1年生の様子
みんなの前で、作文を発表する2年生の様子
運動会合同種目、「よさこい」の練習をする3,4年生の様子
ビデオを見ながら、踊りのイメージをつかむ子どもたちの様子
ビデオを見ながら、振り付けを覚える子どもたちの様子