月別アーカイブ: 2018年5月

第1回、コミュニティースクール運営委員会の実施について

東野幌小学校で行われた、第1回コミュニティースクール運営員会の様子

17日(木)に、東野幌小学校第1回コミュニティースクール運営委員会が実施されました。

今回の運営委員会では、新しく加入された運営委員の方への委嘱状の交付のと、昨年の活動についての経過報告及び、今年度の組織体制についての確認が行われていきました。また、組織体制が改めて確認された後には、学校の経営、評価項目の確認等を、運営委員の方々からご意見を頂きながら確定させて頂きました。

多様化するこれからの社会において、益々難しくなる子育てですが、地域や保護者、そして学校が一体となった教育支援に当たっていかなければなりません。その中核となって事業を進めていくのが、コミュニティースクール運営委員会になります。

昨年度は、東野幌小学校独自の組織体制の基盤を固める中で、子どもたちへの直接的な支援として、特設授業における地域からの外部講師の協力や、あかしや保育園での職場体験学習の取組等、多くの協力を頂くことができました。また、間接的な支援としては、子どもたちの見守り活動や朝の読み聞かせ活動、地域行事への参加対応等、こちらも多くのご協力を頂くことができました。

今年度は、組織化された運営委員会を中心に、さらなる活動の活性化を図っていきたいと考えています。また、これからの取組の情報を共有するために、広報誌や学校便り、ブログ等で情報を発信し、活動の「見える化」も図っていきたいと思います。色々な面からのご協力を、願うことも出てくると思われますので、どうぞよろしくお願いいたします。

席取り抽選会の実施について

各教室で行われた抽選会の様子

17日(木)に、昨日に引き続き、座席取りの順番を決める抽選会が実施されました。

抽選会は、中休み、昼休みの時間に、1~3年・つくし学級で、抽選くじを引いてもらいました。抽選したくじの番号は、引いた段階で、各担任が記録を取っていますが、子どもたちが引いた札の裏に記名し、各家庭に持ち帰り、保護者の方に、手渡すように伝えてあります。

紛失した場合も、控えで確認できますが、席取り当日には確認のため、ご持参頂けるようにお願いいたします。

高学年の合同練習の様子について

17日(水)の5、6時間目に、今週4回目となる5,6年生の運動会合同練習が行われました。

5時間目のスタンツ練習では、各クラス5人で行う演目のグループに別れ、クラス全員がタイミングを合わせて演目の技を一気に完成させる練習に取組ました。一クラス30人近い児童が呼吸を合わせて、数種類の異なる演目を完成させるのは、大変難しい取組になりましたが、ほぼ今日の段階では良い感じで完成させることが出来ていました。

高速演目のポイントを、確認し合う子どもたちの様子

また、後半の練習では、7人で一気に完成させる難しい演目の練習に入っていきましたが、こちらは人数も増え、さらにグループ内での7人のタイミングを合わせるのが、難しく繰り返しの練習となりました。最終的に学年毎に全員で、演目を完成させる練習にも取組ましたが、技の完成は今日の段階では持ち越しとなっていました。

続けて行われた騎馬戦の初めての取組は、今日の段階では練習に入らず、学級毎にわかれて、学級内の騎馬チーム編成が行われました。決め方は各クラス特色があり、子どもたちがみんなで相談しながら、チームのバランスを考えて作るクラスや、騎馬の上に乗る子を予選会で決めながらチーム編成を考えるなど、色々な決め方で編成が行われていました。

 騎馬戦に向けて、チームの士気を高める子どもたちの様子

 学級内で、予選会を行い騎手を決める様子

 騎馬の組み方を確認する子どもたちの様子

騎馬戦の今後の練習は、来週に入っていきますが、これからは全体の動きを確認したり、本番での対決を想定した模擬対戦練習などが行われていく予定です。スタンツ同様に、怪我の危険性が充分に心配される競技だけに、サポート体制をしっかり取りながら、進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

1,2年生、合同練習の様子について

17日(木)の4時間目に、2回目となるリズム表現の1,2年生合同練習が実施されました。

1,2年生の「レッツ、ドラえもん:リズム表現」の練習は、2年生の演技を手本に、1年生も真似をしながら、サビの部分を加えて半分程度の振り付けを、覚えることができてきました。細かい部分の修正をしなければなりませんが、楽しく、笑顔一杯の練習に取り組むことができています。

 振り付けのお手本を披露する2年生の様子頑張って、どんどん振り付けを覚える1年生の様子

ペアになったり、グループになって踊ったりと、変化のある動きにもしっかり対応しながら取り組んでおり、今日の練習では、最後の決めポーズの一歩手前まで、進めることができていたようでした。

合同練習に向け、手本となるように頑張って振り付けを覚えてきた2年生も、今日の練習では、完璧に振り付けを紹介することができていて、1年生にカッコイイところが見せられて、満足げな様子が見られました。

 最後の決めポーズも、格好良く決められるようになた2年生

明日18日の5時間目には、3回目となる合同練習が計画されていますが、基本的な振り付けは明日最後までいきそうです。一通り振り付けを覚えた後には、踊る時の細かな位置や、途中でのポジションチェンジなど、練習の中で確認していくことになります。

3,4年生、合同種目の練習がスタートしました!

17日(木)の3時間目に、運動会3,4年生の合同種目練習がいよいよスタートしました。

合同種目の練習のスタートとしては、他の学年練習よりも遅れてのスタートとなりましたが、事前に4年生が振り付けの特訓を行っており、今日の練習でも3年生をリードする形で、進められていきました。

練習方法は4年生一人ひとりが、3年生を1人ないし、2人担当しながら、一区切り毎に手本となり、振り付けを見せた後、教え込みタイム(4年生が担当の3年生に教えてあげる時間)を設けながら、手の位置や手足を出すタイミングなどのポイントについて、アドバイスしていく形で進められていました。

   3年生に、手本を見せる4年生の様子

 3年生に、振り付けの手ほどきをする4年生の様子

3,4年生が一緒になって、振り付け練習に励む様子

3年生は、初めての練習でしたが、4年生の教え方が素晴らしく、みるみるうちに振り付けを覚えていき、今日の練習で、全体の1/3程度まで覚えていくことができていました。明日の1時間目には、2度目の合同練習が行われていきますが、この調子でいくと明日の練習で、最後の振り付けまでいきそうなぐらいの初日の合同練習となっていました。

外国語活動、第5週目の様子について

17日(木)に、5,6年生で外国語活動第5週目となる授業が実施されました。

本日の授業は、1,2時間目に5年生、3,4時間目に6年生が授業に取組ました。5年生の授業では、数の数え方の学習が進められ、英語以外の中国語、フランス語、韓国語、スパニッシュ語などの数え方なども紹介してもらいました。メインとなる学習では、テキストなどのイラストに描かれているものの数を指名(How many ~ ?))して、それを教えてもらった英単語で答える取組が進められていきました。また、授業の終わりでは、教わった内容を定着しているか、リピート(再確認)しながらまとめを行ってくれていました。

数字の数え方を学習する5年生の様子

6年生では、月と日付の言い方を練習して、誕生日や祝日を発表できるように学習が進められていました。学習の導入では、月の単語をゼスチャーを入れながら暗記していき、さらに音楽に合わせて歌ったり、踊ったりしながら、五感を刺激して暗記できるように学習が進められていました。祝日を覚える学習では、英文を聞きながら、絵にあった正しい回答を選ぶヒアリング学習が取り組まれていました。授業後半の学習では、ペアを変えてお互いの誕生日を聞き合いながら(Whne is you Birthday?)、自分の誕生日を答えていく(my birthday is ~  . )取組を行い、定着させる学習が進められていました。

 ペアをかけながら、お互いの誕生日を聞き合う6年生の様子

4年生、菜園作りの実習に挑戦!

小西さんから説明を受ける4年生の様子

16日(水)の2~4時間目に、4年生が総合的な学習の時間で、学校菜園作りに挑戦しました。

今回の菜園作りの取組は、市で進めている学校支援本部事業の取組として、地域に住むスペシャリストを紹介してもらい、学校で、専門的な技能を教えてもらう授業として実施されました。スペシャリストとして紹介頂いたのは、アグリ&コミュニティサポート総合研究所から小西さん(他2名:市の職員含む)で、昨年の4年生の授業に引き続き、今年も東野幌小学校に来て頂きました。

作業のはじめに小西さんからは、今回の授業は食育の一環として行われる授業で、授業を成功させるためのポイントとして①怪我をしないこと、②協力してやること、③楽しく進めることの3つについて話をして頂きました。

菜園作りは、土興し、肥料入れ、畝づくり、苗(種)植え、水まきの順番で進められましたが、通常は3時間近くかかる作業でしたが、4年生の集中力と頑張りがあり、作業の終わりまで2時間余りで進めて行くことができました。

畝づくりに挑戦する4年生の様子

 

 出来上がった畝に苗植えや、種蒔きをする子どもたちの様子

 完成した学校菜園の様子(昨年の2倍の広さ)

作業後、小西さんからは、「菜園作りはこれからがスタート。」、「野菜がしっかり収穫できるように、時期毎に育てるポイントについて連絡していきますので、毎日の水まきや草取りなど、野菜のお世話をしっかり頑張って下さい。」と、子どもたちへ声かけをして頂きました。

作られた菜園は、これから当番を決めて水やりなどのお世話をして行く予定です。また、9月には、収穫された野菜を野外で調理する収穫祭も実施していく予定です。

高学年、合同種目練習の様子について

16日(水)の1時間目に、5,6年生の運動会合同練習で、今週3回目となるスタンツ運動の練習が行われました。

今日の前半では、グループによる1人演目と2人演目の確認後、音楽に合わせた通し演技の練習が行われました。その後は、5人で行う演目毎のグループに別れ、演目のポイントを確認しながら、技の完成度を高める練習が行われていきました。

音楽に合わせ、前半の通し練習を行う子どもたちの様子

5人毎のグループ練習では、組み合わせによる完成形の高さが出てくるため、安全性を確保するために、担当者が少人数をカバーする体制で練習に取り組ませてもらいました。子どもたちもいい加減に取り組むと、怪我につながることを意識することができており、真剣に集中して取り組む事ができており、その分技の覚えも早く、今日の取組も順調に進めることができていました。

取組の最後には、次回の練習で取り組む、新しい種目の確認がされ、それに向けたグループ編成を各クラス毎に相談していきました。新しい種目は6~7人で取り組む種目で、過去に東野幌小学校ではやったことのない種目になります。お手本に6年生が見せてくれたのですが、その演技が素晴らしく、全体から思わず歓声がわき上がるほどでした。

お手本で、一瞬にして新しい演目を披露する6年生の様子

演目のグループ分けについて相談する6年生の様子

明日17日(木)は、5時間目にこの新しい演目に取り組む予定ですが、後半になるについて、人数構成が増えたり、難度が上がっていくことになります。怪我が出ないように、しっかり確認させながらサポートに当たっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。。

1年生が、6年生に「感謝状」を手渡しました!

6年生に感謝状を手渡す1年生の様子

16日(水)に、入学から1ヶ月間にわたって1年生のために、朝の読み聞かせやクイズ、ゲーム等、朝読書の時間にお世話してくれたお礼のために、1年生が6年生の教室を訪問しにいきました。

教室では、一人一人がお礼のために作った感謝状を、6年生に手渡しながらお礼の言葉を述べていきましたが、とても緊張している様子が伺えました。

 ゲームで、1年生を楽しませてくれる6年生の様子

1年生にとって、この1ヶ月間の取組は、慣れない小学校生活の不安を解消するための手助けとなる取組でもありましたが、上級生とのつながりを深める大きな役割を果たす活動ともなりました。もちろん6年生にとっても、上級生としての自覚や自主性を高める取組となりました。

これから運動会練習が盛んになっていきますが、それらの活動を通して、さらに周りとのつながりを深められるように、支援にあたっていきたいと思います。

 

運動会、席取り順番抽選会の実施について

各教室で行われた抽選会の様子(抽選後、担任の先生に確認してもらいました)

16日(水)に、運動会前日に行われる座席取りの順番を決める抽選会が実施されました。

抽選会は、朝の会、中休み、昼休みの時間に、6~4年生迄の学年で、各ご家庭の長子(一家庭一抽選)に、抽選くじを引いてもらいました。残りの1~3年生の学年は明日17日(木)に、同じく長子の児童に、くじを引いてもらうことになってます。

尚、本日抽選を終えた番号札は、子どもたちが札の裏に記名し、各家庭に持ち帰り、保護者の方に、手渡すように伝えてありますので、確認後、前日の座席取り日まで、各家庭での保管をお願いいたします。

1,2年生の合同練習が始まりました。

1年生に、手本の踊りを披露する2年生の様子

15日(火)の4時間目に、運動会に向けた1,2年生の合同練習がいよいよスタートしました。

1,2年生が取り組む種目は表現で、今年は、星野源が歌う、「ドラえもん」の曲に合わせた踊りを披露する予定です。今日の練習では、事前に2年生が練習した踊りを手本にしながら、1年生も一緒に踊る練習となりました。

今日の練習では、乗りが良く、テンポがいい曲だけに、音楽に合わせて楽しそうにおどる1,2年生の表情を見ていると、こちらが元気がもらえる練習となりました。

前期委員会活動の報告について

全校放送で、委員会活動報告をする代表委員の様子

15日(火)のお昼の放送で、各委員会から前期前半の目玉企画となる活動計画についての報告がありました。

発表された活動計画は、書記局から全校での交流を図るための全校遊び「スパイvsハンター」の企画や、生活委員会からの「あいさつ運動」、保体員会からの「ドッチボール大会」、図書委員会での「図書ビンゴ」、文化委員会からの「先生紹介」、環境委員会からの「ゴミ拾い大会」等、具体的な日時や内容について説明が行われました。

テレビ放送での発表でしたが、全校児童に見られるとあって、緊張しながらの報告となりましたが、どの委員長も立派な報告をすることができていました。

「ひびきあいの日」と、「交通指導日」の実施について

  交通指導に協力して頂く、ボランティアの方の様子

15日(火)は、あいさつ運動の強化を目的にした「ひびきあいの日」の取組と、交通安全指導の強化を図るための教職員による登校指導が行われました。

「ひびきあいの日」の取組は、児童会書記局が東野幌小学校のマスコットキャラクター、東野レンジャーに扮し、登校してくる児童にあいさつを呼びかける取組で、今日の取組でも朝早くに登校し、一生懸命に声かけをしてくれていました。また、この動きと合わせて生活委員会のあいさいつ運動も今回は平行して行われました。児童玄関で、あいさいつ運動を働きかけるポスターを持って、元気一杯にあいさつ運動を展開してくれていました。

 玄関で、あいさつ運動を働きかける生活委員会の様子

また、登校指導の取組では、PTA活動の見守り活動がスタートする6月迄、教職員のみの活動となっていましたが、今日の取組でも、多くのボランティアの方や、自治会の方々に参加していただきました。本当に、ご協力ありがとうございました。

運動会に向け実行委員会が始動!

  活動目標を決める実行委員会の様子

14日(月)の放課後に、運動会での係仕事を分担する実行委員会が立ち上げられました。

今日の1回目の実行委員会(進行係、児童係、放送係、審判係、記録係等)では、係毎の仕事内容の確認と、代表児童を決める組織作り及び、活動での目標が決められていきました。

 スローガンテーマを絞り込む書記局の様子

また、児童会書記局では、今年度募集した運動会のスローガンテーマや運動会イラストの選考に向けた準備が進めれていました。集まった作品はスローガンテーマが85作品、イラストが65作品と、この数年間の中で過去最多の作品募集があり、運動会への意気込みが感じられるものとなりました。

スローガンテーマとイラストは、書記局で候補を絞り、厳選された作品の中から、後日児童の投票により決定して行く予定です。決定次第、ご報告していきたいと思いますので、是非、期待して待っていて下さい。

高学年、運動会練習の様子について

14日(月)の4時間目に、5,6年生の合同練習で、今週3回目となるスタンツ運動の練習が行われました。

今日の練習では、4人の組み合わせによる種目練習を中心に、練習が行われていました。練習の課題となったのは、4人でタイミングを合わせるだけではなく、全体とタイミングを合わせる難度の高い練習となっていました。

 前回までの演目をグループで確認し合う、子どもたちの様子

 

 全体で演目のタイミングを合わせる、子どもたちの様子

先週の終わりから、ペアや小グループでの練習に入ってきましたが、単体で動きを見せるのと比較すると、今週の取組は、グループによる演目が中心となってくるため、タイミング合わせて演技するなど、難度が高まってきました。また、組み合わせによる役割分担での相手に対する信頼関係やチームワーク、そして、高さが出てくる演目では、安全性の確保も意識しさせて行かなければなりません。

今日の練習の最後には、明日から始まる5人の演目について役割分担がされていましたが、今日の練習よりも、さらに人数が増え難度が上がっていくことになりますが、しっかり確認させながらサポートしていきたいと思います。